見出し画像

地直し


今回のテーマは『地直し(じなおし)布のゆがみを整える』です

前回は 『水通しって必要?やる?やらない?』についてでした
縮みそうな布は、布の状態で水に通して縮ませておく ということでした。

今日は、そのあとの『地直し・じなおし』 についてです

最近の生地は、極端に歪んでいることが少ないので、神経質になりすぎなくても良いのでは・・・と思っています。



地直しの基本を書いていきます


地直し《じなおし》って何?

裁断前に生地の歪みやねじれを取り除き

布の縦糸と横糸が水平垂直になるよう整えることです。


生地のゆがみを確認する

最初に生地を広げて、歪みがあるか?確認します。

 ①平らな床や作業台の上に表面を上に生地を広げます

布の耳を台の長い辺に合わせて置きます。

布の耳は両端のほつれてこない部分のこと。
耳に対して垂直が、布の横地(よこじ)といいます。
ここは人の手でハサミなどで切られているので、真っすぐではないのです
このギザギザしたり歪んでいる横地の目をきれいに整えること、
縦と横の糸が直角に交わっているように直すことを地の目を直すとか、地の目を整えるなどといいます。

横地の糸をまっすぐさせるのが最初にやること

③ ②の耳と布の横が垂直になっているか確認します。

普通は垂直ではないので、この後まっすぐ(かつ垂直)になるようにしていきます。

横の地の目をまっすぐに直す(切りそろえる)


ここは人の手でハサミなどで切られているので、真っすぐではないのです
このギザギザしたり歪んでいる横地の目をきれいに整えること、

そして
縦と横の糸が直角に交わっているように直すことを
地の目を直すとか、地の目を整えるなどといいます。


直し方は二つ

①横地の糸を1本、耳から耳まで抜く方法

横糸を抜いて、横の地の目を通す!!

もれなく本には書いてあったりします、 ただしいです。正論です。教科書通りです・・・・。洋裁の基本は地の目を整える!!必須作業と書いてあります。 watasihayaranaikedo・・・・

試しにわかりやすい布で、やってみましたよ~
動画をみてください

②糸を抜かない方法がある

この画期的な方法は是非とも動画を見てください!!


で横地の目がまっすぐになったら、そこはカッターやハサミでまっすぐに切ります。



他にも確認することが

①穴や傷

:布に穴や傷があることも・・・。そこは避けて布を切らなくてはいけないですね

②印刷の歪み

:プリント生地の場合、印刷がずれていたり、柄の位置が揃っていないことがあります。やはりそこは避けたいですね

*縦横の地の目より、プリント優先で合わせることもあります

③布が足りるか?型紙を置いてみる(実際に作る時に)

布を広げたときに、型紙を置いてみます。すべての型紙が置けるか確認します。本やレシピに書いてあるので参考にしてください。

縦地と横地が垂直になるように歪みを直す


この方法は初心者さんには難易度が高いのですが
縦糸横糸が垂直に交わっていないときは、布を斜め、バイアス(45度)に引っ張って、直します。

具体的な方法は、服作りまで進んでからお伝えします。

たいていの生地は斜めに引っ張ってまで直す必要はないと思いますので・・・・


ざっくり書くとこんな感じです 




私はこうしてます

(こっそり)そして私は横糸を抜きません
だってこの作業だけで時間も手間もかかりますよ・・。

仮にこの端っこで完璧に合わせても、洋服のたくさんのパーツを切っていくうちに、だんだんずれちゃいますしね・・・・

何よりそこまでして直さなくてはいけない歪んだ布に出会ったことはありあません・・。

*仮縫い用のシーチングは歪みがありますし、直さないと使えないです。
直し方の動画もありますので、興味のある方はコメントくださいね。
こっそりお見せしますよ

平織の布は縦糸横糸が目視で見ることができるので、歪んでいるかの判別は糸を抜かなくてもできる・・・・と思います。

なので

目視で縦と横の糸がほぼ垂直に交わっていて、前後中心など縦地を通すべきところは布目を見て、縦の糸がまっすぐ通っているか(ここはきっちり!!)確認して、型紙の配置をしていきます。

目視で(目で見て)ゆがみの確認は 平織(ひらおり)ならできます。
初心者向きの布の紹介でも『ひらおり推し』していますのでそちらの記事も見てくださるとうれしいです。

ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。




いいなと思ったら応援しよう!