便利グッズ紹介(ルビー穴器編)
みなさんこんにちわ、ソーイングスクエア管理人です☆
今回はまたまた便利グッズをご紹介いたします♪
みなさんもご利用になられる穴かがり器。
基本的にはこの穴かがり器には針板カバーがついていて送り歯が生地に当たらないように、これを針板に取り付けて利用するものとなっています🔧

もしくはミシンによっては『送り歯ダウン機構』がついていて、送り歯を下げることで針板カバーをつけずに穴かがり器を使ったりします🛠
しかし、この針板カバーをつけるネジ穴がなければ、送り歯ダウン機構がついてないため穴かがり器をつけることができずそのままだと穴かがり器が使えないミシンが世の中には結構たくさんあって困ってしまうことがあります🤦🏻
そんなミシンをお持ちで穴かがり器を使いたい方に向けた救世主てきなアイテムがこちら💁♂️

これをミシンに取り付けることで穴かがり器をつけて使うことができるようになるんです👌
取り付け方も写真みたいにテープで取り付けるだけで非常に簡単なんです💪

めちゃくちゃかんたんでしょ?😁
これを取り付けるだけで送り歯が生地に当たらないので穴かがり器をつかうことが出来るようになるんです😘
取り付けるときのコツというか注意点なんですが当たり前の話できょうしゅくですが針がきちんと板の穴に入るように取り付ける必要があります🤓

なのでまず穴に針を通してからセロハンテープで取り付けると簡単に取り付けられます🖖
また、針板カバーを取り付けたり外したりするのが面倒ではあるので取り付ける前のボビンへ糸の補充をしっかりしてから取り付けることをおススメします☆
ということで今回は針板カバーについてご紹介しました😚
ソーイングスクエアのオンラインショップでも販売しているので是非チェックされてみてください💕
『ソーイングスクエア ルビー穴器』
ソーイングスクエアでは、さまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
こちらにも記事を掲載していますのでぜひこちらもチェックをお願いします(^^)/
【ソーイングスクエア】