
初めてのソーイング(ステテコ)その2
今日は型紙にあわせて生地を裁断していこう
余裕があったら少し縫い始めたい
まずは生地の表が内側になるように2つ折りにする

表か裏かわかりにくいけどお店の人が表が外側になるように
畳んでくれていると信じて裏返して2つ折りにしてみた
次はまち針を使って型紙を生地に固定する

まち針の打ち方って難しいな
裏から手を入れるとずれそうだし生地が2枚重なってるし
慣れればうまくできるようになるかしら

待ち針ですべての型紙を固定できたから
いったん本と見比べてみよう

あれ?なんか形が違う
型紙を見直してみたら違う線をなぞっていたみたい
写し忘れたパーツだけ作って足りないところに貼り付けてみた
今回はこれで進めてみよう

スペースがあまり広くないのでまずはざっくり裁断して
作業しやすいようにしてみる

引き続き型紙に合わせて裁断していく
付け足したところはこれで大丈夫なのかな


ハサミをこんなに使うのが久しぶりで楽しかったけど
完成のイメージがないからどこか間違っているかもという不安も
ありつつ裁断完了

ここまでの作業で1時間30分くらい
まだやれそうなので少しだけ縫ってみよう
まずは前あきと前股ぐりと呼ばれる部分からはじめるみたい
いきなり難しそうなところからやらないといけないのね

ゆっくり慎重にミシンを進めてみる

そういえば仕上がりの線を全く書いてないけど
縫う位置は布の端から1cmくらいっていうことでいいのかな
まぁ縫い始めちゃったしそういうことで進めてみよう
続けて縫い代を折り込んでコバステッチをかける…
コバステッチって初めて聞いたけどどうするんだろ
調べてみたら端から1~2mmのところを縫うことらしい
じゃあそう書いておいてよ、と思いつつ
1回覚えたらコバステッチのほうが伝わりやすいのかも
引き続き縫っていこう

続いて左と右の前パンツを重ねて前股ぐりを縫う
布がぴったり重ならないけどだいぶ縫っちゃったしそのまま進めよう

次は縫い代を倒してコバステッチをかけるとのこと
はいはいコバステッチね、となんだか言いたくなってきた

曲線のところのコバステッチって難しいな
もっとやりやすい方法があるのかもしれないけど
縫い代を倒しながら生地を引っ張りつつゆっくり縫ってなんとか完成
このやり方であってるのかな
なんとか前あきと前股ぐりまで完成
裁断と合わせて今日の作業時間は2時間30分くらい
縫い始めてちょっとずつ形になってくると楽しくなってきた
もっともっと進めていきたいけど今日はここまでにしよう
まだまだ不安な部分もあるけど
ちゃんと履けるものができますように