
Photo by
1yottan
立秋
今年の8月7日は『立秋』です。
立秋は、「二十四節気」の一つで第13番目にあたります。
「立秋」の一つ前の節気は「大暑」(7月22日)、一つ後は「処暑」(8月22日)となります。
「夏至」(6月21日)と「秋分」(9月22日)の中間になり、今日から「立冬」(11月7日)までが、暦の上では“秋”となります。
暑い日々が続いていますが、日陰に入って、ふと秋の気配を感じることがありますね。
さて、株式市場では“サマーラリー”と言うアノマリーがあります。
特に、米国では7月4日の独立記念日(Independence Day)から9月2日のレーバーデー(Labor Day~9月第1週月曜日~)までは株式市場が上昇することが多いとされています。
今年は、どうでしょうかね?
ちなみに、8月7日は「バナナの日」でもあります。
日本バナナ輸入組合によって制定されていて、「バ(8)ナナ(7)」と読む語呂合わせが由来となっています。
健康に良いとされるバナナを食べて、暑い夏を乗り切ってもらうことが記念日制定の目的となっています。
さて最後に、”株は、秋に買って、春に売る”と言うのもあります笑
本日は、ここまで。お付き合いいただき、有難うございました。