![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127253707/rectangle_large_type_2_6ebec7622a2810180e0fb49c6d601c92.jpg?width=1200)
年始にはよくおみくじを引きます。
当たる外れるはどうでもよく、そこに書いてあることを自分なりに都合よく解釈して、いい一年にしようとしてるわけです。
言語化されるから、都合よくできるわけです。仮にネガティブなことが書いてあっても「気をつけよう」と対策をとったことでよかったとするわけです。
ほんと人は都合のいいものだと思いますが、おみくじを外れると意外と都合よく暮らさないのも人間です。
もしかしたらその原因は言語化にあるのかもしれないと思いました。ネガティブなことって言語化しにくいです。でもそこを言語化しちゃえば、もしかしたら僕らは都合よくその事象を捉えるのかもしれません。
良いことは放っておいても言語化します。面白いこともそうでしょう。逆にネガティブなことは心にしまうのか、言語化しません。
そこかもしれない。
前を向くためにも良い事も悪い事も言語化して都合よく考えていきましょう!!
いいなと思ったら応援しよう!
![イナチャンネルnote - 稲本浩介⛩️](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88921935/profile_3c29f0e639ab99688b9c79df6cb91e99.png?width=600&crop=1:1,smart)