「ピザ、ピザ、ピザ・・・」「ここは?」「ひざ」
「ピザって10回言って」
「ピザ、ピザ、ピザ、、、、」
「じゃあここは?」
「膝」
「ブッブー、肘でした」
やったことあると思います。昔よくやりました。こういう10回クイズ。最近テレビCMでみて懐かしさを感じたわけですが、これって意外と仕事でも同じことが言えるのではないか?とふと思ったのです。
僕らは、自分たちの言葉で会話をします。そして、その言葉、特に単語はいつのまにか確かなもの不確かなものの関係は薄れてしまいながらも使い続けてしまうことだってあります。コミュニケーションを仕事の中心に置いている僕は、いうなればプロとして普段使っている言葉こそ注意しておきたいと思っています。
慣れというものは怖いもの。慣れが思い込みを生み、ちょっと間違った言葉がいずれ大きなズレになります。ボタンのかけ違いってやつですね。極端な言い方にはなりますが、この少しのズレが原因で場合によっては誰かを木津つけることだってあります。その手前である「間違い」という部分には気をつけたいと思っています。ちなみに以前「慣れ」について書いた記事がありますので、よかったら覗いてみてください。
普段の会話レベルならいいですが、これが仕事の中になってくると気をつけないといけませんね。膝と肘の違いくらいであれば笑えます。そのレベルで解決したいものです。
たかが10回クイズですが、考えさせられますね。
いいなと思ったら応援しよう!
もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!