見出し画像

新年度に向けて

2023年度が暦の上では始まりましたが、月ー金(たまに土)がワークデーである僕にとっては、4月3日が実感としての新年度の始まりです。

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!

少しプライベート(仕事面)な話題にはなりますが、
その新年度の始まりを翌日に控えたこの日。まとまりもなく新年度に向けた気持ちを書き留めておこうと思います。
これは・・・そうですね、3ヶ月後に読み返しましょう。

新年度に向けて、やはり捉えておかないといけないと思うのは、時代の加速度です。これまで数回・・・・というか結構な頻度で人工知能についての記事を書いておりますが、人工知能によって、時代の加速度はこれまでに無いものになっています。※マガジンにまとめていますので、よかったらご覧ください。

そして、この加速度の中でもうひとつ綺麗にしておかないといけないことがあると思っています。それは、「変化」と「追加」の区別です。この件はこれだけでひとつ記事がかけそうなので、今回はとりあえず区別しようということだけをお伝えしておきます。

この「加速度」と「変化と追加の区別」を軸において新年度のことを考えるとシンプルではありますが、このフレーズに行き着くのです。

要点を絞って検討し、最速でまず実行。話はそこからだ💪

です。

もともとWEBサイト制作におけるコーディングという分野でこの仕事をスタートしたと言っても過言ではないのですが、あるときコーディングというものに対して感じたスピード感に今、社会全体が似ています。

つまり、じっくり考えてしまっていると覚えた頃には(使える頃には)次が出ているという状況です。その昔はある意味、手元のテクノロジーという狭い世界であったのですが、今は社会全体、もっといえば生き方全体にそのフィーリングが広がっている様に思います。

少し前に、「数値化の鬼」という書籍を読んでそこの中にも書いてあり、読書感想文にも記載したのですが、

「D」の回数こそが(中略)「行動量」

なんだというのが「今」であり、これからだし、一気に進むことだと思います。

忙しくなる・・・という言葉はあまり好きではありませんので、あえて、充実していく一年といい方にしますが、前向きな心を持っていないと良く無い沼にハマっていくことが見えています。

何よりも前向きになっていないといけない。楽しまないといけない。

明るい言葉を選び、笑顔を絶やさず、
面白いことやってるという状況を周りに伝播させ・・・

ということが、組織の一員としてこれまで以上に必要な気がしています。

そして何より体力。

40代も中盤に入ってきました。体力が衰えていることは日々感じています。ちょっとばかりの出張でもその疲れは数日引づることが多くなってきました。

いい年度にしていくためにも心身ともに「運動」「休養」を重要視していきたいと思っています。

==========

最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。

重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。

興味があれば聞いてみてください。

いいなと思ったら応援しよう!

イナチャンネルnote - 稲本浩介⛩️
もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!