![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125820207/rectangle_large_type_2_8b186fdc293ebfd1793f268dd499932c.png?width=1200)
頼られるのは気持ちのいいことですが。。
まだまだ若いつもりではいるのですが、そのつもりでいることが害を生む可能性があることも認識しなくてはなぁと思う今日この頃です。
どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!
ありがたいことではあるのですが、いろんな仕事(どちらかというと複雑なお仕事)をまかしていただくことが多いのですが、その時に言われる言葉として「お前しかできん」的なフレーズです。このフレーズには2方向があって、よく捉えれば「俺すごい」「俺頼られてる」です。逆に捉えると「それで大丈夫か?」になるのです。
ちょっと前までは、よく捉えていて気持ちよくなっていたのですが、やはり来年45にもなる年になると、後者の気持ちが出てくるわけです。できるからと言ってただ一人でやり続けるというのは組織としてはよくないことです。これを属人化というのです。
頼られると気持ちがいいですし、認められたと承認欲求も満たされ、評価も上がるので報酬(お金やそれ以外も)も期待できます。頼られるというのはいいものなんですが、程度の問題ですね。
頼られすぎると、属人化に繋がっていきます。本人は気持ちがいいですから、周りが気が付かないと加速するという悪い傾向になっていくのでしょう。
一度立ち止まる必要があるっていうことです。どこかで気持ちのいいところから抜けないといけません。それは、組織のためでもありますが、ひるがえれば自分のためでもあります。
心地のいい場所というのは、ダレます。技術も思考もサボってしまいます。どこかでその気持ちのいい場所(コンフォートゾーン)から抜け出さないと、成長はありません。
どこかで判断です。害を生む。。これは組織に対してもですし、回り回って自分に対しても・・・と思わないといけません。
==========
最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。
重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。
興味があれば聞いてみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![イナチャンネルnote - 稲本浩介⛩️](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88921935/profile_3c29f0e639ab99688b9c79df6cb91e99.png?width=600&crop=1:1,smart)