
5番目でも動けばいい
割引あり
挑戦という意味でよくファーストペンギンという言葉が使われます。そして時にそれは、賛辞を得たりもします。
どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!
”ファーストペンギン”は挑戦的で、リスクに対しても勇敢であり・・・みたいな言葉で語られますが、一部批判的なイメージもあるようです。まぁこの記事ではその辺は置いておいて、"ファーストペンギン"を勇敢な挑戦者として讃える方向で考えます。
続けて、"セカンドペンギン"という言葉もあります。
最初の挑戦者がファーストペンギンで、それに続くものがセカンドペンギンとなります。
会社で新規事業を立ち上げるという際に同社内でのセカンドペンギンは頼もしい存在と言えるでしょう。
こう書いてあります。セカンドペンギンはセカンドペンギンとしてこれまた素晴らしい位置付けをされています。
ここから先は
774字
もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!