
株式会社セブンエージェントのご紹介
こんにちは!今日はセブンエージェントの会社紹介をいたします。
会社概要
会社名:株式会社セブンエージェント
代表取締役:藤本哲哉
創立:2006年 (平成18年) 5月1日
所在地:大阪市中央区本町4-5-16 本町スクウェアビル2 10F
従業員:18名(うち役員・正社員11名/2024年10月4日時点)
組織について
■社員数や年齢層
20代・・・5人
30代・・・ 9人
40代以上・・・4人
※アルバイト、業務委託含む/2024年10月4日時点
■ 社員の主な経歴・経験


異業種からの転職
セブンエージェントで働くメンバーは異業種からの転職が9割以上!
いろいろな職種・経験を活かしてセブンエージェントで活躍しています。
もしあなたが「IT業界で働いた経験がないから勇気が出ない・・・」と思っているなら心配する必要はありません。思い切ってチャレンジしてみてください!
事業について
セブンエージェントは2006年5月の創立以来、お客さまの事業課題を見つけ、営業、開発、サポートなど全社が一体となりお客さまにとって何が最適かというゴールに向かってソフトウェアやWebサイトの開発を行っております。
2007年4月には、受験生・新入生支援サイトVsignをリリース。現在まで大学生協のさまざまな事業に携わっています。

大学生協の事業は15以上!
大学生やその保護者、教員まで大学生活に関わる人々にサービスを提供している大学生協の事業を、私たちはソフトウェアの面から支援しています。
働く環境
■ 休暇について
<年間休日数は?>
120日
<有給取得のしやすさは?(社員の声)>
Aさん
取りやすいと感じています。人数が少ないので休みが重なりそうな時期は他メンバーの予定も確認するようにはしています。
Kさん
管理部からも「有給をとってくださいね〜」と声かけがあるので取得しています。
福利厚生
■リフレッシュコーナー
お昼休憩や仕事の合間のブレイクタイムに、コーヒーメーカーやお菓子コーナーがあります。窓際にソファーとテーブルもありリフレッシュできる空間となっています。
■ 行事
会社の行事は少ないです。忘年会と歓迎会は必ず開催しており美味しい食事と一緒に親睦を深めています。
■ 書籍購入
トレンドをキャッチするために宣伝会議の定期購読をしており社内で回覧しています。
業務に必要な書籍は購入申請ができます。最近は、顧客理解のための業界本やリサーチのための白書などを購入申請しました。
代表が必要そうな本を選んで渡してくれることもあります。ちょうど悩んでいたことのヒントになる本をポンっと渡されることが多いです。

■ セミナー参加
良さそうなセミナーがあれば「このセミナー参加してみない?」と声がかかりますし、業務に関係するセミナーであれば参加を希望することもできます。
評価制度
評価タイミングは、四半期に一度あります。
余談ですが・・・四半期に一度、代表との1on1ミーティングの時間も設けられています。希望者のみのラフな面談ですし、直接評価に関わるものではないですが、代表とゆっくり話しができます。今期の振り返りや、来期に向けてどうしていきたいか、ありたい姿について話しをします。大爆笑している人もいるので、肩肘張らないラフな面談です(^^)
メンバーシップ
セブンエージェントで働くみんなが意識している共通の価値基準を紹介します!
「失敗せよ、そして学べ」
セブンエージェントでは「失敗してもそこから学べば良い。だからやりたいことをどんどんやって、チャレンジしてほしい。」という考えがあります。社員同士でも「やってみよう!」と声をかけ合っています。
「情熱があれば、誇りは必ず心の中に湧き上がる」
「セブンエージェントで働くからには自分の仕事に誇りを持てるようにしたい」・・・これは代表の藤本の想いです。会社として社員一人ひとりが誇りを持って活躍できる場を用意し支援することを約束します。 そして大切なことは、本人の中に「情熱」があることです。情熱があれば誇りは湧き上がってくる・・・!と考えています。
会社が約束するもの
セブンエージェントが社員に対して約束する5つのこと。
成果に見合うポジションと報酬
自由な創造を支える環境
勇気ある者に対する惜しみない支援
社会への付加価値提供を価値基準とすること
科学的・論理的思考に基づく倫理
社風・風土
■職場の雰囲気

■ 遊び心あるコミュニケーション
社内で使っているビジネスチャットの絵文字をカスタムし、日々のコミュニケーションに遊び心を取り入れました。リアクションをスタンプでできる軽快さもありますし一石二鳥です♪

■ 社内研修
年4回(1月、4月、7月、10月)に社内研修を行なっています。
研修と聞くと講師の話を「聞く」というイメージがあると思いますが、当社の社内研修は会話がメインです。代表からの事業方針説明が終わったら、各自話し合いたいテーマを持ち寄り「どれから話す〜?」と決めています。
例えば・・・・
<ワークショップ型のアイディア出し>
社内コミュニケーションの接点設計を考える(それぞれの役割の範囲を明確にする)
あるサービスの管理画面をもしリニューアルするなら?
新しくお客さんに〇〇の画面をつくるなら?テーマでチーム分けしてアイディア出す
<日頃困っていることをみんなに相談>
業務の進め方や他者へのパスの仕方など、日々業務をしていると湧いてくる「今すぐ変える必要はないかもしれないけど地味に困ってる」「もっとこうしらた上手くいくのでは?」「どうしたらいいかわからん、助けてほしいねん!」ということを議題に上げることも。
他にも・・・
こういうプログラム作ってみました
仕事に関係することで調べてみたこと発表
セミナーに参加して学んだことの発表
などなど、様々な話をしています。
社員インタビューも公開中!
さいごに、今後のセブンエージェントについて!
私たちが大切にしていること。
目の前のお客さまに誠実でいること。
そして、共に歩むパートナーとして成果を出すことに責任を持つこと。
そのためにも、お客さまと「ひとを感じる距離」にいること。
もし、私たちが下請けのシステム会社だったらお客さんから直接問い合わせを受けることができません。何に困っているか直接ヒアリングもできないですし、提案もできません。距離が遠いということは「お客さまにとって最適な解決策を提案する」ことからどんどん離れていくことだと考えています。
そのため、私たちは創業以来ずっとお客さまのことが「見える距離」にこだわり続け少数精鋭体制でやってきました。
現在、東日本をはじめ全国の新規のニーズにもどんどんお応えし、日本の未来の為に若い学生を応援できるサービスの開発運営にも拍車がかかっています。しかし、今後どんなに案件が増え事業拡大しても『お客さまにとって何が最適か』を追求する姿勢は変えません。
その為には、少数精鋭体制の会社規模(現在18名)がベストと考えておりこれからも、大幅な増員募集は行いません。
求人が出ているタイミングはある意味あなたと私たちがお会いできる貴重な機会ともいえます。このnoteを通じて、少しでも興味を持っていただけると嬉しいです。