
ワーママ マミーブレインという言葉を知っていたならば
出産後に感じる変化
妊娠前に比べて出産後から「ボーっとする」「物忘れが多くなった」などと感じているママは多いようです。
仕事をされている方では、「仕事の効率が悪くなった」と感じる方もいらっしゃいます。
忙しすぎてパンクしている、疲れがたまっているということも、もちろんありますが、原因は「マミーブレイン」かもしれません。
マミーブレインとは?
まず、「マミーブレイン」という言葉は医学用語ではありません。
言葉は適切ではありませんが、いわゆる「産後ボケ」として、産後の女性の悩みのひとつにあげられます。
アメリカでは、出産を経験した女性の脳を「マミーブレイン」と呼び、
頭の働きが鈍くなるという認識が 20 世紀以降から強まり、実際に妊婦の脳は一時最大で 7 %萎縮することが報告されている(ロンドン医科大学院・K. Ellisonによる報告)
平成27年度国際交流助成(海外渡航) Fundamental Study of Functional Changes to Female Brain Induced by Pregnancy and Childbirth 中川 秀紀 東京電機大学工学部
上記のように、脳の萎縮が原因とされています。
マミーブレインの症状
・物忘れ
・記憶力、集中力の低下
・頭がボーっとする、頭がまわらない
・思考力・理解力の低下
・マルチタスクができない
・コミュニケーションが取りにくくなる
などがあげられます。
これらの症状が出ることの、本当の問題点はなんでしょうか。
ここから先は
861字
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?