![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143579555/rectangle_large_type_2_d9d1aee4d5b8cd7cc5208dd050b8a750.jpeg?width=1200)
危険球児好児
思ってもみないことを思ってもみない相手から思ってもみないタイミングで言われると一瞬たじろぐし、自ずと防御反応を取るものです。
冷静になって考えた時に『確かに言いたいことはわかる』のであったとしても、急に投げつけられた言葉に対しては跳ね返そうとするのが人間に備わってる『防御本能』だと思います。
なので『はぁ?』って初動は極めて正しいものであるとします。
身体が外傷に遭った際には、完全に元通りにはならないながらもやがて治癒するものであるとして、問題は同時に必ず受けている精神や魂への損傷への回復に関してですね。
意外と尾を引いたりするんじゃないでしょうか?
そもそも修復するのが難しかったり、無理に修復したせいで変形してしまったり、『バンドエイド貼っときゃ治る』ものでも『正露丸飲んだら治る』もんでもない以上、何をさておいても大事に丁寧に扱わないといけないにも関わらず意外と後回しにされがちです。
自分の足で歩くようになり、自分の手で掴んで食うようになって、何もかも上手くできないことにイライラしながらも長い年月をかけてコツコツここまでようやく築き上げてきた自分の『精神』そして『魂』ですから、なるべくならそんなことで傷つきたくも、ましてや壊されたくもない。
『なんでオマエに言われなアカンねん!』
言ってんのがもし永ちゃんだとしたら、それがいきなりであっても『…あ、確かにそうです。』ってなると思うんですが、よしんば永ちゃんと同じことを言っているのだとしてもです、『オマエは誰やねん!』に『オマエ何様やねん!』的に急に投げつけられる言葉であるが故に『拒絶反応』が来ちゃう。
そもそもが反射ですから、咄嗟に出てるものなので、その言ってることの脈絡や、その言葉の後ろにあるものを、瞬時に判断し冷静に理解するなんて芸当は、人生を何度も繰り返してる魂じゃない限りムリですから、まぁ十中八九が混迷するかフリーズするかどっちかでしょうね?
概ねそれで正しい反射行動かと思います。
そっからどんなに言葉を重ねられても、一旦丁寧に話し直してきても『だからオマエは何様やねん!』なんですよ、どこまで行ってもね?
この辺のことは『X』の政治的スレの応酬を見てればなんとなくわかるでしょ?
でもその『オマエは何様やねん!』は、確かに多少のやっかみや意地悪もあるのかも知れませんが、改善の余地を何様なりに見つけた上で言っておりまして、だからあんなに自信満々に投げつけて来る。それが全くの見当違いの筋違いであろうとしてもね?
一方こちらは何の準備もしてないので、受け止めることすら出来ず『なんで顔めがけて急に投げて来んねん!』っていう憤りしかない。
幾らキャッチボールを望んで投げてきたんだとしても、これではいいキャッチボールになんかなるハズはありません。
キャッチボールが出来る準備を急いでするか、もしくはめんどくさいのでやんわり拒否かどっちかですね。
『っさいわボケ!』と頭ごなしに拒絶してしまうと余計に頑なにしてしまうので、尚更顔めがけて勢いよく投げて来るでしょう。
なので、受ける構えをしておいた上で『体よくエラーする』のが急に投げつけられた側の技術の見せ所かと思います。
こちらが投げ返さない限り違うボールは投げては来れない。同じボールを投げて来れば『あーそーですねー』と言いながらまた落とせばいい。
『キャッチボールの真髄』
キャッチボールしてて楽しい相手だからずっとやってられるんです。ちゃんと優しく投げてこない相手とキャッチボールしても楽しいワケなんか無いんですから、そもそもね?
あと、『わざと大暴投して強制終了させる』のはあまり上手い方法じゃないかな?
『オマエは誰やねん!』に『オマエは何様やねん!』的に『アイツはろくにキャッチボールすら出来ない理解力の乏しいヤツだ。こうやって親身になって言ってくれる人がいるだけでありがたいのにな!』という余計なレッテルを勝手に貼られるだけで、まるっきり損しかない。
ま、なにはともあれ『日をあらためる』のが先決かな?
『売り言葉に買い言葉』じゃないですけど、レスポンスが早ければ早いだけお互いに熱を帯びてきますんで、話が良からぬ方向へ転がって収拾がつかなくなるパターンなんか最悪ですからね?
面と向かって話してるワケでも電話してるワケでもないんで、SNSなんか特に『セルフ・タイムラグ』を設定できるんですから、噛みつかれたので噛みつき返すのは自分で傷を広げていってるようなもんですから、とりあえず一旦落ち着きましょうか。
テイク・イット・イージー☆