![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134939559/rectangle_large_type_2_7277c602708cf9c800fff00a7c625258.jpeg?width=1200)
スマホを切ったらお施主様 葬儀までD-5
翌日13時30分〜
実家近くのA斎場にて打ち合わせ
斎場スタッフの方2人
打ち合わせが始まる前に
弊社で式をされるということでよろしいですか?
と確認される
★★私の失敗点★★
思えば、打ち合わせの前に叔父たちに聞くべきだった
なぜ、数年前にお葬式をした
父が同居していた祖父や、祖母と同じ斎場ではないのか?
今から別の斎場を選ぶことはできるのか
(父の遺体は移動できるのか?)
病院からそういった説明はなかったのか?
私が行かなかった昨日の打ち合わせでは
何を説明してもらったのか、などなど、
★★★★★★★★★★★★
が、そのまま、A斎場で執り行うこととなる
A斎:どこかの檀家さんですか?
叔:はい
A斎:どちらのお寺ですか?
叔:★★院です
A斎:では既にご住職にはご連絡していただけましたか?
叔:いいえ
私:は? 私の意向はともかく、
住職の都合を先に聞いておいてくれればいいのに…
その後も電話する気配がないので私が電話する
お通夜と告別式を1日で終わらせることにしたが
お花も遺影も決めるのに、とにかく時間がかかる
そして見積もりが来てヽ(゚Д゚)ビックリ
814,848円
その後、父が最後まで住んでいた家
(私と姉も子供の頃に住んでいた家)に移動して話し合い
&
諸々の書類を渡される
精算しなければいけない病院の連絡先
使用したオムツの払込書
叔父さん達がこれまで立て替えていた色んなモノの話
生命保険の証書
銀行の通帳や印鑑
などなど
全て終わって帰りの電車
葬儀屋のUさんに連絡。
1日だけで済ませる葬儀で
814,848円が妥当か聞いてみる
オプション沢山つけましたか?
高いと思います
1日だけの場合は高くても60万ですよ
と返信……。
ガーーーーーーーーーーーーーン
見積もりあれば添付してください。
ちょうど営業さんがいる、とのことで見てもらうことに
電車の中で写真撮って送る
U:高いのは B葬祭だからですね。
追加になっているもの 全ての単価が高いです。
U:あえて言うならば お別れ畳 は要りません。
最後は畳の上で…みたいなこと言われたと思いますが、
棺の中に引くものならば要らないです。
返礼品と飲食は 仕方がないと思います。
U:特注 生花装飾 って何と説明されましたか?
私:それは、よくある喪主とか札が刺さる花ありますよね
あれをやめて、八万円分ぐらいで
祭壇に飾るお花をお願いする事にしたので
それは了承済みです
U:ならば 枕花も要りません。
安置中のお花ですが、通常、喪主や施主は出しません。
私:なるほど
では、これは葬儀屋さんに確認案件ですかね?
U:こちらから 要らないから省いてください と言えば良いです。
聞く形にすると、丸め込まれます。
約三万円程度ですが。あとは 仕方がないかと思われます。
それからダメ元で、お料理の供養膳
同じ食事をひとつ 故人様に供えます。いくらなんでも高過ぎます。
まだ余裕で変更は可能なはずです。
電話して変更がある旨を伝えてください。
今から電話しちゃっても大丈夫ですよ。
私:お金を出すのは私たち
喪主は叔父なのですが、
変更することを相談すると、また時間が掛かりそうなのです。
もう私の一存で変更しちゃっていいですよね?
ってUさんに聞くことじゃないけど…
U:大丈夫です。
目立って大きく変わらないので、気づかないくらいだと思います。
気をつけないといけないのは、
式や食事の進行中にあれこれ追加されない様にすることです。
この感じでは、終了後の請求で100万越えてしまいます。
特に飲み物、ポンポン栓抜きます。
自分たちで開けるからいいです、と断ってください。
Uさんと知り合いでホントによかった…
心強いです
Uさんのお客様は
きっとこういう気持ちなんだろうな
もしもパンフレットやホームページで
葬儀をお願いした訳じゃないけど
相談に来た人のお客様の声が必要な時はいつでも言ってください
なんぼでも応えますし
なんぼでも書きます