見出し画像

【体験談】主婦のお昼ご飯節約術で月1.4万円浮かせた話

こんにちは!アラフォー専業主婦のさやんです☺️🌸
夫と1歳・5歳の子どもの4人家族で、手取り20万台の家計を切り盛りしながら、年間100万円貯金を目指して奮闘中です。

今回は、夫婦のお昼ご飯を節約しただけで、月1.4万円節約できた我が家の体験談をご紹介します🌟

この記事は、ブログを要約したものです。
家族でできる節約方法、ストレスなく節約を成功させるコツなど、詳しい内容を知りたい方は、ブログも覗いてみてくださいね👀


正直、もう限界でした...


最近の物価高騰、本当に辛いですよね。
スーパーに行くたびに値上がりしている商品を見つけては、ため息をつく日々。
このままじゃ貯金を切り崩すことになるんじゃないか...そんな不安で胸がいっぱいでした。

私も最初は「とにかく節約!」と意気込んで、

  • おかずを1品減らしてみたり

  • お菓子を控えめにしてみたり

  • 特売品を追い駆け回したり

でも結局、家族のストレスが爆発して断念することに😢
「節約って、こんなに辛いものなの?」って心が折れそうになったんです。

気づいたのは"新しい視点"


そんなとき、ふと「食費って、実は家での食事だけじゃないんだ」と気づいたんです。

調査によると、なんと夫婦の昼食代だけで月平均18,986円も使っているそう。 (男性会社員:624円/日、主婦:239円/日)

「もしかして、ここを見直すだけでも大きく変わるかも?」
この発見が、私たち家族の転機になりました。

私がたどり着いた、無理のない節約術


①夫のお弁当を作る

コンビニ弁当(平均 約500円)から手作り弁当(平均 約230円)に切り替えただけで、年間71,280円も節約できることが分かったんです。

そこで夫がお弁当の日は、手作りするようにしました。
栄養面を配慮しながら、夫が喜ぶおかずをなるべく入れるように工夫しています。

実際に私が作った夫のお弁当はこちら↓

260円で作った夫のお弁当


費用は260円!見た目は少し地味ですが、たんぱく質・ビタミン・食物繊維が摂れます◎ 

  • ご飯(102円):大食いなので、お茶碗2杯分

  • 胸肉の唐揚げ(74円):安い胸肉でも、下味をしっかりつければジューシー♪

  • 卵焼き(25円):出汁を効かせて、普通の卵焼きが特別な一品に

  • ウインナー(25円):お弁当の彩りと子どもたちのおかずにも

  • きんぴら(10円):作り置きしておくと◎

  • 冷凍春巻き(32円):セール時に買い置きしておくとお助けアイテムに

  • ミニトマト(もらいもの):知り合いからいただいたものを活用

②社員食堂を利用する

「お弁当作りが毎日は難しい...」という方には、社員食堂の活用がおすすめ。
社員食堂のご飯は、外食やコンビニより安く、栄養バランスも◎

夫の社員食堂は1食300円で、お弁当の日以外は利用しています。
これだけで平均的な昼食代より、月7,128円の節約に!

③主婦である私のお昼の工夫

正直、主婦の昼ごはんって「適当に済ませがち」じゃないですか?
私は疲れているとき、ちょこちょこコンビニでお弁当を買ったり、惣菜を購入していました。
でも、それが積み重なると意外とバカにならない出費に...。😱

私が実践している方法は

1.夕食を少し多めに作る

翌日のお昼ご飯にしています。温めるだけで食べられるのでラクですよ◎

2. 夕食の余りをアレンジする

  • おかずをご飯に乗せて丼ものに

  •  卵でとじてオムレツに

  • チーズを合わせて洋風に など

同じおかずで飽きないように工夫しています。

④飲み物を持参する

ペットボトルのジュース(160円)を毎日買っていた夫。
水筒持参を提案してみたら...年間なんと42,000円も浮かせることができました🙌

最後に


はじめは節約することに「めんどくさいな」「続くかな」と不安だった私。 でも、小さな成功体験を積み重ねていくうちに、いつの間にか楽しみながらできるようになっていました。

節約で浮いたお金のおかげで、今では月1回の家族外食も楽しめています。 子どもたちの「外食だ!やったー!」という笑顔を見ると、頑張って良かったなぁと心から思います。

みなさんも、決して無理はせず、できることからコツコツと始めてみませんか? もし良かったら、みなさんの節約術も教えてください😊

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! この記事が、同じように節約に悩むママさんたちの助けになれば嬉しいです🌟

この記事は、ブログを要約したものです。
家族でできる節約方法、ストレスなく節約を成功させるコツなど、詳しい内容を知りたい方は、ブログも覗いてみてくださいね👀


いいなと思ったら応援しよう!