見出し画像

「杜人 環境再生医 矢野智徳の挑戦」という映画を見て、循環について考える。

先日「杜人 環境再生医 矢野智徳の挑戦」という映画を見ました。

全人類が見るべき映画だと思ったので、共有したいと思います。

この映画は「地球のお医者さん」とも呼ばれ、全国を飛び回って傷んだ植物や大地の治療にあたっている、造園家で環境再生医の矢野智徳さんを追った、初のドキュメンタリーです。

うわべだけの環境問題に関するものではなく、「人間がこれからも自然と共存して生きていくための本質」が描かれている映画でした。

矢野さんの大地の再生手法は、自然が「循環」するように、植物の剪定や水の流れを整えます。

・「風が自然に流れる」ように、枝の長さを調整したり
・「水が自然に流れる」ようにシャベルで通り道を作ったり

荒れた庭では、枝の長さを「風の流れに合わせて」調整することで風が通り、呼吸が始まり、草木がイキイキと蘇ります。

水が溜まって泥状になっていた土地では、シャベルで水の通り道を作り、水を排出させることで、肥えた土に蘇ります。

シンプルなことですが、自然は循環しており、循環することで呼吸をし、元氣を保っていることを改めて思い知りました。

矢野さんの手入れで、草木の元気がない場所も、見違えるように復活していくのは圧巻です。

自然も循環するには「排出」させることがとても大事です。

排出しないのは、人間でいうと、ずっと便秘なようなもの。

現代のコンクリートによる国土開発は、水や空気の流れをせき止めてしまうので、水や空気の排出先を失っています。

人間が自然の循環をせき止めることで、自然は呼吸ができなくなります。

ダムや堤防なども、自然の呼吸を止めている良い例だと言います。

自然が呼吸できなくなり、我慢が限界になると、自然災害という形で、元に戻そうとします。

コンクリートによって水の排出先を失うことで、逆に水が溜まっていき、これに大雨が重なると、近年よくある大規模土砂災害に繋がると言うのです。

人間が利便性を重視した結果、自然災害という形で、自分に跳ね返ってきています。

ただ、矢野さんは言います。

「コンクリートは敵ではなく、空気の通り道さえ作ってやれば、大岩のような機能を果たしてくれます」

この言葉が印象的でした。

環境問題が騒がれ、自然災害が猛威をふるう昨今、私たちのちょっとした工夫で大地を甦らせ、共存していくことができるかもしれない。

私はこの映画を見て、環境問題だけではなく、これからの生き方についての方向性も見えるようになりました。

人の体も自然と同じで、循環しないと生きていけません。

合氣道でも「水と同じで、氣の流れが滞ると病気になりやすくなる」と教わりました。

水は流れていると腐りませんが、コップの水やペットボトルの水がそうであるように、流れが止まると腐ります。

流すにはまず「出す」こと。

呼吸でも食事でも「排出」しないと新しいものは入ってきません。

・長く深く息を吐くこと
・たくさん食べることよりも、出せる体をつくること。

お金も同じで、貯めこむのではなく、使うことで入ってくる。

全ては循環が大事なんだなと。

などなど、大地の再生を通じて、人生についても学びました。

映画終了後には、監督の前田せつ子さんの舞台挨拶がありました。

右が前田監督。

前田さんは矢野さんのことを、ずっとドキュメンタリー映画にしたかったそうですが、映画制作の技術がなく一歩を踏み出せずにいたそうです。

しかし「想いは技術に勝る」という言葉に、一念発起して撮り始めたそうです。

500時間も撮り続けた監督には脱帽ですし、大きな想いは伝わりました。

ご興味のある方は、ぜひご覧ください!

【上映映画館】
4.15〜アップリンク吉祥寺
4.16〜大阪第七藝術劇場
4.22〜アップリンク京都
4.23〜横浜シネマ・ジャック&ベティ
5.14〜川崎市アートセンター
5.15〜逗子シネマアミーゴ
5.20〜フォーラム仙台
5.28〜名古屋シネマスコーレ、フォーラム山形、フォーラム福島、浜松シネマイーラ、山口情報芸術センター、岡山シネまるむすび、上田映劇、シネマ尾道、苫小牧シネマトーラス、宇都宮ヒカリ座

矢野智徳さんの「大地の再生」講座はこちら👇


いいなと思ったら応援しよう!