![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55536280/rectangle_large_type_2_7cd68e183bffd6f765d1791de515c4c4.png?width=1200)
日本初給水アプリ「マイミズ」でエコ、節約の達人に
こんにちは。
みなさんは
「mymizu(マイミズ)」というアプリをご存知でしょうか(*'▽')
私も先日、たまたまラジオを聞いて初めてその存在を知りました。
このアプリの取り組み、とても共感できたのでご紹介します。
ペットボトルの生産量が世界2位の日本。
毎年220億本以上のペットボトルが出荷され、そのうち26億本ものペットボトルがゴミとなっています。
外出先でマイボトルに給水できるところが増えれば、ペットボトルを買わずに済みますよね。
そんな理想ともいえる環境を作り出そうとしているのが、日本初の給水アプリ「mymizu(マイミズ)」です。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55542577/picture_pc_0d777ea471de06142c7f2f4581415ca3.png?width=1200)
マイミズは、日本全国にある無料給水スポットとユーザーをつなぐアプリで、現在はカフェ、レストラン、ショップなど8,000箇所以上の給水スポットと提携しています。
アプリの利用者はマイボトルを提携店に持参すれば無料で給水できます。
アプリでは、マップで給水スポットを確認できるようになっています。
今流行りのSDGSを地で行くような取り組みですね。
環境に優しい行動というと、大きなことをしなければならないと思ってしまい躊躇してしまいます。
でもこのアプロを使えば気軽に少しづつ環境負荷を軽減できます。
私も外出する際は小さなマイボトルを持ち歩いていますが、ボトルを忘れた際には、自販機で泣く泣くミネラルウォーターを購入しています。
150円の高級水です(-_-;)
マイミズを使えば、お財布にも優しく、環境にも優しい。
導入するお店も、水という原資数円程度でイメージアップに繋がり、集客の足掛かりとなるメリットがあります。
節約、環境、集客という
Win-Win-Win
多くのハッピーを生み出すこうしたビジネスモデルは本当に素敵ですね(*'▽')