![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48406368/rectangle_large_type_2_aa4c8cb8e936531b77b57025ef925997.png?width=1200)
Photo by
wataridori225
考える習慣
こんにちは。
代表の甲斐です。
仕事に置いて毎日考える事はいい事だと思います。
その考えるというのは、どうやったらお店(会社)を良くしたいか、どうやったら売上を上げるかなど常に頭の中で自分と会話している事です。
例えば僕が雇われの時にある業者と打ち合わせした時に、今までの集客の戦略や今後の目標など言われた時にあまり答える事が出来ませんでした。
それが経営者の立場になってから考える状況になったので、今回うち合わせした時に上記の事を聞かれたら、スムーズに答える事ができ、伝えたい事も全部伝えれました。
毎日考えると考えないので、聞かれた時の差があると実感しました。
ただ雇われの時は仕事はしてもやはりプライベートも充実したいと思いながら働いてたので、そこまでお店(会社)の事は考えられませんでした。
経営者の立場になってから考える状況が出来たので、働くマインドは違うと思います。
つまりその状況になったから考えれる様になっただけ。
なので、雇われの方に経営者が毎日考えて仕事して欲しいというのは、置かれてる状況次第で難しいものかもしれません。
もちろん考えて仕事してる方もいてるので、そういう方は経営者よりも凄いなと僕は思います。
以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
セットサロンclear
大阪府大阪市中央区東心斎橋2-6-14岸本ビル2階
06-6210-3912