見出し画像

【香川・高松フリーランス向けイベント】Instagram活用セミナーレポート

こんにちは!Setouchi-i-Baseコーディネーターの竹内です。
主にフリーランスの皆さまの支援をしております。
「フリーランスになりたい方」「フリーランスとして仕事をしているけど、悩んでいる」といった方たちのサポートをしていますので、お困りの方ぜひアイベースに遊びに来てくださいね。

今回は6月に開催した「Instagram活用セミナー」についてレポートさせて頂きます。

土日の2日間でInstagram運用についてじっくり学べるセミナーです。
メインとなるのは「フォロワーを増やすためにやること総まとめ」というテーマの動画講義。
その前にプレ講義として私(竹内)の方からは「SNS運用のマーケティング知識や目的設定」についてお話させていただきました。

私は過去に書籍出版をしたことがあり、その際にInstagramを活用しました。
インフルエンサーでも何でもない私が書籍を出版しても、きっと売れないだろう…と思い、存在を知っていただくためにInstagramを始めました。
結果的に現在5.4万部発行となる書籍になり、私自身も驚いています。

もちろん出版社さんによる広告戦略などがありますので「すべてがSNSのおかげ」とは言い切れませんが、発売前に予約注文をなるべくして頂き、そこから口コミを発生させ、ロングセラーとなるキッカケをSNSが作ってくれたと思っており、SNSの影響力の大きさを実感しました。

ただそれと同時に「運営者としてのSNS疲労」なども経験しており、コンテンツ作りの大変さや運営時の葛藤などもありました。

巷にはInstagram(SNS)で、どうやったらバズるかといったテクニックや情報も溢れており、どれを信じればよいのか見極めるのも難しいです。

私自身は自分の経験から「バズる」「フォロワーをやみくもに増やす」よりも

・SNSを活用する目的(目標)は何か?
・届けたいユーザーは誰か?

この2点をまずは真剣に考えることが運用のテクニック以上に大切なことで、それができていればこそ、テクニックがより活きてくると思っています。

そのため、今回のセミナーでは上記2点について皆様に考えていただく機会(ワークショップ)を設けました。

▽セミナーでは実際に私がInstagramを始める前に作ったペルソナやカスタマージャーニーマップを紹介いたしました

参加者の方からは以下のような感想を頂きました。

インスタ運用は小手先の話などは耳にしたり、YouTubeなどで情報を得られますが、運用にあたりゴールの設定や、運用の設計などについて講義いただいたり、実際にワーク、フィードバックしてもらえて、どういう風に進めていくか明確化ができました。

竹内さんの経験からの詳しい知識が、とても分かりやすくて、それぞれに合ったアドバイスもありがたかったです。
億劫だったことも今後参考に活用していきたいと思いました。
ありがとうございました。

開催後アンケートより

ありがとうございます!

メインの動画講義でもInstagramのフォロワーが増える仕組みを3時間近くご紹介させていただき、ボリューミーなセミナーとなりました。

口頭でも「こんなに良い内容だと思ってなかった」「この内容が無料で学べるなんて嬉しい」とお声がけいただき、私自身とっても嬉しかったです。

これからも皆様のお役に立てるイベントを企画していきたいと思います!

▽現在募集中のイベント🌸
【Setouchi-i-Baseで自分らしい働き方を見つけよう!】
かがわ女子の働き方ラボ〜キャリアデザイン編〜

詳細&お申し込み:<<【女性限定】かがわ女子の働き方ラボ~キャリアデザイン編~>>

「将来、どんな風に働きたいんだろう?」「もっと自分らしく仕事を楽しみたい!」「子育てしながら、介護をしながら、自宅で自由に働いてみたい」
そんな風に思ったことはありませんか?

未来の自分のために何か始めてみたいけれど、なかなか自分の時間を作ること自体難しいですよね。そもそも自分が何をしたいのか、分からない人もきっと多いはず。

このイベントでは、簡単なワークを通して、あなただけの理想の働き方を一緒に探していきます。

ぜひご応募ください!

詳細&お申し込み:<<【女性限定】かがわ女子の働き方ラボ~キャリアデザイン編~>>

💡Setouchi-i-Baseでは定期的にフリーランス向けの交流会や講座を行っています!

有料会員でなくとも無料のWeb会員登録をして頂ければお申し込み可能ですので、ぜひご参加ください。
スタートアップ、デジタル関連の多彩なイベントを開催中です!https://setouchiibase.jp/pub/event


いいなと思ったら応援しよう!