
【お知らせ】瀬戸内サニー、パナソニックおよび東北大学と連携し、地域発スタートアップ企業を巡るコラボレーションツアーを実施。副業解禁が進む大手企業の社員と地域発スタートアップ企業の新たな関係づくりを目指します。
どうも香川県のスタートアップ企業、瀬戸内サニー株式会社代表のサニーです。
この度弊社と、パナソニックさん、東北大学さんが連携して、地元スタートアップ企業を巡るコラボレーションツアーを開催します!
そして今回パナソニック社員の方に加えて、「ローカルのスタートアップを応援したい!」「香川県が好きで行きたいです!」といった大阪東京などの方を参加者として若干名募集です!今回、参加者にはパナソニックの社員さんに加えて、メディア企業やIT企業の社員などもご参加頂きます!興味がある方はお気軽にご連絡くださいー!

以下メディア向けリリース文章抜粋👇
瀬戸内サニー株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役:大崎龍史、以下「瀬戸内サニー」)は、パナソニックホールディングス(本社:大阪府門真市、代表取締役:楠見雄規 、以下「パナソニック」)のESL研究所と東北大学と連携し、香川県のスタートアップ企業を巡るコラボレーションツアーを2022年11月25日から2日間実施。
本ツアーにはパナソニック以外の大手企業の社員等も参加しており、副業解禁が進む大手企業の社員と社会課題や地域課題の解決に挑むローカル発スタートアップ企業が交じり合い、新しい働き方を日本全体で模索する視座のあるプロジェクトとして展開。
また今回のツアーでは東北大学協力のもと、職歴や業務スキル&ノウハウを前提としての副業マッチングを図るのではなく、感性ベースの診断で実は気が合う人/体験と出逢うアプリや、会話中の表情解析などによる盛り上がり度のフィードバックをもとによりパーソナルな接点をつくっていくことで、今までにない関係値づくりを目指していきます。
タイムスケジュール
11/25(金):
・交流会実施(17:00〜19:00)in Setouchi-i-Base
※10分程度の会社紹介と1on3での交流30分×2回を用意しています
・地元鮮魚店で懇親会(20:00〜)
11/26(土):
・スタートアップ企業訪問(9:00〜12:00)
・未来機械(9:00〜10:00)
・Raise the Flag(10:30〜11:30)
・昼食&香川県まち歩き(12:00〜14:00)
地域のうどん屋さんや飲食店などのフィールドツアー
・リフレクション(14:00〜16:00)
コラボレーションツアーを終えての振り返り(内省)
体制
プロデュース:パナソニックESL研究所、瀬戸内サニー
現地コーディネート:瀬戸内サニー
研究協力:東北大学
協力スタートアップ企業:未来機械、Raise the Flag
会場協力:Setouchi-i-Base
パナソニックESL研究所とは、手ぶれ補正、コピーガード技術などを開発し旭日章を受章したパナソニックのレジェンド社員大嶋光昭さん(https://recruit.jpn.panasonic.com/feed/article_22.html)と入社直後の若手社員が意見を戦わせながら、新規事業の創出を目指す部署です。
協力スタートアップ企業のご紹介(順不同):
・未来機械
・Raise the Flag
・瀬戸内サニー
未来機械(代表取締役 三宅徹)
未来機械は「誰もが想像力豊かに、ワクワクしながら暮らすことができる。」をビジョンに掲げ、未来の課題をロボットテクノロジーで解決する香川大学発ベンチャー企業です。中東などの乾燥地域におけるソーラーパネルを、水を使わずに自動で清掃する軽量なロボットを開発。2008年から世界に先駆けてソーラーパネル清掃ロボットを研究開発し、自律型でハンディータイプのソーラーパネル清掃ロボットを世界で初めて実用化し、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、カタールなどの中東諸国で導入されています。
創業:2004年
所在:香川県高松市
福利厚生:ストックオプション制度
HP:https://www.miraikikai.jp/

Raise the Flag (中村猛)
視覚障がいに特化した製品・サービスの開発・製造・販売を目的として2017年に香川県高松市にて設立したベンチャー企業。社名「旗を掲げろ」の意味は、「開発した製品・サービスを利用する方が、自分オリジナルの旗を高く高く掲げて輝いて欲しい」、そして「それに値する製品やサービスを提供しなければならない」という自戒の念からきている。
視覚が不自由な方でも任意の注量で様々な容器にお湯や水を注げる&周囲のモノの色が判るスマートクリップ「みずいろクリップ」が好評。また、視力に代わる感覚デバイス「SYN+(シンプラス)」が、経済産業省「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2022」の最優秀賞を受賞し、現在商品化に向けて開発中。
創業:2017年
所在:香川県高松市
HP:https://rtf.co.jp/

瀬戸内サニー株式会社(代表取締役 大崎龍史)
瀬戸内サニーは、「瀬戸内から世の中を面白く照らし、かろやかな社会をつくる」を経営理念に、メディア事業および情報教育事業を展開する香川県を拠点とした地方発インターネットスタートアップ企業です。時代にあわせた情報の届け方で、企業や自治体の課題解決や魅力発信などのデジタルマーケティング支援をしています。
また、メディア事業でのノウハウをもとに、デジタル時代の情報リテラシーを学ぶ教育事業を展開。自治体や教育機関に向けて、情報リテラシー能力の向上や、地域への愛着や誇りを育むシビックプライドの醸成、教育機会の創出に貢献しています。代表の大崎はYouTuber瀬戸内サニーとしても活動しており、Google社が選出する日本を代表する社会的文化的なYouTuber101人の1人に選ばれております。
創業:2018年
所在:香川県高松市
HP:https://setouchi-sunny.com/

実施にあたっての想い(瀬戸内サニー株式会社代表 大崎龍史)
「地域発スタートアップは面白い。そして一緒に面白くしたい。」
東京ほどの資本やネットワークもない中、地域で起業した起業家ほどファーストペンギン精神を持った人はいないと思っています。また私自身、今回ご一緒する起業家の皆さんからお話をお聞きする中で、世界を変えようとしている、そのストーリーに非常に心動かされるものがありました。
一方で、地域で事業を成長させていく中で、人材不足や採用の難しさといった壁を感じることも多く、今回のツアーを通じて、地域、地域発のスタートアップ、そして大手企業の社員の間で新たな関係性を目指していきますので、どうぞ応援をいただけますと幸いです。
問い合わせ先
瀬戸内サニー株式会社
info@setouchi-sunny.com
080-2387-2279
参加希望の方はお気軽に info@setouchi-sunny.comか ワイのFacebookにご連絡ください!