スクウェアとエニックスとスクエニは同じ会社?いやいや全然違いますよ

最近のスクエニの叩かれっぷりは尋常ではなく、見ている側も
「大丈夫かよ?」
ってレベルで全方面からフルボッコを食らっている始末。
そこで疑問に思ったのが、今の30代半ばぐらいまではスクエニと言ってるものの、40代以上になると明確にスクウェアとエニックスに分けて話している感じがする。これは主に学生時代に遊んでいたゲームの思い入れがそれぞれで全く違うのではないかと思う。
とりあえず両者合併前はどんなゲームが売れていたのか?シリーズ物を中心にそれぞれを見てみようと思う。

旧エニックス

・ウイングマン、ポートピア連続殺人事件
・ドラゴンクエスト
・いただきストリート
・天地創造
・モンスターズ
・トルネコ大冒険
・出版関係(これはゲームではないけど重要な部門なので)
単発はあるものの現状シリーズと言えるのはこんなもん。この内ウイングマンとトルネコ以外は合併後もシリーズが続いている。

旧スクウェア

・ファイナルファンタジー(FF)
・サガ&ロマンシングサガ、サガフロンティア
・聖剣伝説
・クロノ・トリガー
・ディープダンジョン
・水晶の龍(ある意味ウソ技で超有名、徳間書店の当時の功罪w)
・半熟英雄、ライブアライブ、バハムートラグーン
・ルドラの秘宝、トレジャーハンターG
・トバルNo.1、ファイナルファンタジータクティクス
・チョコボの不思議ダンジョン
・ゼノギアス、レーシングラグーン
ソフト数が多いので当時それなりに話題になったソフトを中心に。主にファイナルファンタジーを軸に派生型のソフトが多い。

2003年に合併以降がスクエニになるわけなんだけど、合併前に比べると合併後はどうにも守りのソフトが増えていった感じがする。
エニックスはもともとドラクエ中心とした守りの開発。年間発売数も少なく質に拘る。
スクウェアはFFシリーズがスーファミ時代にブレイクしたことでFFの派生型ソフトを一気に増やし、この過程でGBサガ、GB聖剣伝説と後のスーファミの軸になるゲームが発売となる。

40代半ば前後の人たちのこの二社のイメージはほんとこれで、スクエニになってからそのほとんどのゲームがぶっ壊れたっていうイメージがホント大きい。ドラクエはなんとか息してるもののリメイクメインでうーん。FFに至っては気がついたらホストクラブ状態。ファンタジーはどこ行った状態でもはや当時遊んでたユーザーのどのくらいが今のFF遊んでるんだよ状態。ドラクエ、FFともにわけわかんないソシャゲの乱発で今まで地道に積み上げてきたブランド力は壊滅。その他派生シリーズに至ってはただのHDリマスターの結局は毛が生えた程度のベタ移植。正直新作もほぼなく息もしていない(最近ロマサガ2が完全リメイクされたのは朗報だけど、ホントこれぐらい)。

特にソシャゲ移行からのスクエニがもうひどすぎるんですわ。当時の全盛期を知ってるユーザーからすれば当時を知れば知るほどこんな会社スクウェアでもエニックスでもねえ!ただの普通のゲーム会社じゃ!って状態。あの当時のユーザーに対して新しいものをチャレンジして発売していたゲームメーカーとはとても思えず、ただただ他メーカーのゲームを少しだけ焼き直して自分たちのIPで作り直す。そもそもあの頃はコンシュマーゲームメーカーの中でもほんとトップを走って業界を率先していっていた二大メーカーが今や二番煎じのどこかでみたようなコピペソシャゲ出したり、明らかに利益しか求めていないようなガチャゲー、ガチャの確率をいかにも高く見せてそのじつ全然高くもない演出等々、いったいどこでこんな情けないことになったのか…。

単純に言えばこれ。正面からゲームをぶち当たって作っていた合併前に比べて今はその場しのぎのゲーム。合併して良いところが出る以上に、悪いところばっかり悪目立ちしだした。スクエニという名前に何も感傷も無い30代以下のユーザーからすればスクエニはただのゲームメーカーの一つなのに、肝心のスクエニの人間がそれがわかっていないというか。どこかで合併前の売れていた頃のおごりがあるんだと思う。開発陣(特にチームリーダーは年長なだけに売れていた頃のイメージが残ってると思う)は一度危機感もってやらないとマジで見切りつけられると思う。ただでさえでも当時の団塊Jr世代が支えているメーカーなだけにもう時間は無いと思うんだけど大丈夫なんかなぁ。

以上がスクエニが決してエニックスでもなくスクウェアでもないという自分の考えです。スクウェアやエニックス時代は常に挑戦者、スクエニになってからはただただ守りに入った。途中ヒーローズとかあったのに多分あれも売れなくなったからか終了。ディシディアはいつの間にやら終了。シアトリズムもいつの間にやら終了。新作といえば使い捨てシリーズを出すかリメイクだすか、ソシャゲだすか、ただただそれだけのゲーム会社になってしまった。合併前を知ってる側からすればこんな悲しいことはない。
あとヒーローズ2のアストロン使っての敵大量増殖バグとかすっげえ面白かったのにこういうところはすぐに潰してくる。こういうところだぞ、つまんないってのは。

いいなと思ったら応援しよう!