![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173075398/rectangle_large_type_2_7ca52830d533ce919552dcfa66460d4c.png?width=1200)
アラフォーですが、正社員に転職希望です。【レビュー】『アラフォー女性のための次こそ成功させる転職マニュアル』
「子供に手がかからなくなり、がっつり働きたい」
「派遣で働いてきたけど、もうそろそろ腰を据えて働こうかな」
そう思ったものの自分の年齢を考えると、正社員で雇ってもらえるのだろうか? そんな不安がよぎります。
「やっぱり、今さら正社員なんて無理かも……」と思っていませんか?
派遣社員や契約社員のいわゆる非正規雇用で働いてきたけれど、収入の不安定さや将来への心配から、正社員になりたいと考えている人は多いと思います。でも、年齢の壁や家庭を優先していたブランクへの不安から、一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
そんな方にぜひ読んでほしいのが、『アラフォー女性のための次こそ成功させる転職マニュアル』です。今回はこちらの書籍について概要と感想をお伝えします。
年齢を考えると今から正社員は無理かなと不安を感じている人も、ポイントをおさえて転職活動すれば、正社員で採用される可能性は十分にある。そんな力強いメッセージが本書には書かれています。
「正社員になって腰を据えて働きたい」
そう思った時があなたの次のステージへ昇るベストタイミング。いま、このときがあなたにとっていちばん若い瞬間なのです。本書を片手に正社員への道を進みましょう!
本と著者について
『アラフォー女性のための次こそ成功させる転職マニュアル』
著者:山本しのぶ
出版社:つた書房
著者の山本さんは、新卒でITの会社に入社後、転職エージェントに転職し、その後、キャリアアドバイザーとして女性の転職サポートに従事。現在は独立して、転職の相談やサポート、キャリア相談を行っている方です。
そのなかで、30代や40代といったアラフォー世代で派遣社員や契約社員で働く方の転職サポートに携わり、「実は今後を考えて正社員への道を希望している」といった声を耳にします。
とはいえ、年齢的にもムリだと行動に移せない人や、転職活動をするものの内定が取れず諦める人がたくさんいらっしゃったそう。しかし、そんな方々の転職相談を行いサポートをしていくと、アラフォー世代であっても転職実現をする人が出てきました。
転職活動は、ポイントをおさえて活動するかしないかで、同じ年齢や経験でも、書類選考や面接の通過率は大きく変わるそう。そのポイントを学び、実践して、希望する会社から正社員で内定をもらって欲しいとの思いで本書を執筆されました。
書籍の主な内容と特徴
この本では、転職活動をはじめる前の心構えから、アピールポイントの見つけ方、あなたに合う転職活動の方法と求人の見つけ方に至るまで段階を追って書かれています。
また、面接に向けての履歴書や職務経歴書の書き方、そして面接本番での対応の仕方まで図解入りで分かりやすい作りとなっています。さらに嬉しいのは、めでたく内定をもらってから入社後の心構えにまでアドバイスされているのが良心的です。
転職活動の本というと、男性向けであったり、女性向けであっても総合職でバリバリ活躍する人を対象とした本を多く見かけます。そこで山本さんは、事務や接客・販売などの仕事で正社員になりたい人を応援したいと考え、この本が生まれました。
また、転職成功までのノウハウだけでなく、転職を機に自分を見つめ直すことにまで触れられているのが大きな魅力です。
こんな人にオススメ
✅正社員へ転職を考えているアラフォー女性
✅履歴書や面接に自信がない人
✅転職を機にキャリアを見つめ直したい
つぎに、本書の中でも特に参考になったポイントを3つお伝えしましょう。
転職活動の前に「自分軸」を見つけよう
求人票をチェックするときあなたは真っ先にどこに目線がいきますか? 仕事内容が自分にもできそうだと判断したら、次に見るのは給料や休日などの待遇面ではないでしょうか。
そしてそれらに合格点がでれば、求人に応募するかもしれません。しかし、そんな理由から応募したとしても明確な志望動機が思いつかず、面接官にはそんなあなたのことを見破られてしまうかもしれません。
そうならないためにも、まずは転職活動の土台となる「軸」を決める必要があると山本さんは書いています。あなたが会社選びや仕事選びで大切にしたい条件を整理し、「転職活動の軸」を決めれば、あなたに合う求人を迷いなく選べるようになるとのこと。
これまで数回転職を繰り返してきた私ですが、今いる会社を辞めたい一心で転職を急ぎ、やみくもに求人に応募したことも。運良く入社できても「こんなはずじゃなかった」と、転職したことを後悔したこともありました。
そんな風にならないためにも、しっかりとした自分の土台を築くところから始めないと、ですね。
「資格がないと無理?」
「資格がないから転職は難しい」と思っていませんか?
もしくは、「資格をとってから転職しよう」と考えていないでしょうか。
もちろん、資格が有利に働く場面はありますが、中途採用は資格よりも「経験」が重視されるとのこと。山本さんは次のように本書に書いています。
基本的には、資格を取得してから転職活動するよりは、先に転職活動をはじめて、いま応募できる求人で内定を目指した方があなたのキャリアのチャンスは広がります。
もちろん、求人票の応募要件に「必須」と書かれている資格はその限りではありません。それ以外の場合でも、資格はあるに超したことはありませんがアラフォー世代が転職活動をする場合には、資格をとってから転職しようとするとその間にどんどん年齢は過ぎていきます。
それよりも、転職活動を優先させ、入社してから自分に与えられた業務に応じた資格を取得した方がお給料アップにも繋がるかもしれませんね。
「面接は準備が9割」
書類選考に合格し、やっと面接にまでこぎ着けました。しかし、根掘り葉掘り聞かれる面接は気が重いですよね。「何を聞かれるんだろう」「答えられなかったらどうしよう」と不安は尽きません。
しかし、面接は、準備が9割以上と、山本さんは断言しています。面接で緊張しない人なんていないでしょうが、しっかりとした準備をしておけば面接の通過率は上げられるとのこと。
本書では、面接で聞かれそうな質問や、第一印象をアップさせる自己紹介の仕方、そして必ず聞かれるであろう「退職理由・転職理由」の答え方まで懇切丁寧に書かれています。オンラインの面接についても触れられているのが時代を感じました。
面接など、数年前に受けたきりです。今後もし面接を受ける機会があったとしたら、きっと数年前の記憶を頼りに臨んでいたかもしれません。けれど面接についても時代に合った対策が必要だと本書を読んで痛感しました。
「もう遅い」ではなく、まずは一歩踏み出してみませんか?
アラフォーから正社員に転職するには戦略が必要だと山本さんは書いています。若いときと同じような転職活動では通用しないかもしれません。
こちらの書籍には、転職活動に役立つ4つの特典がついています。
特典1:面接で聞かれそうな質問と答え方の特典動画
特典2:キャリアの棚卸しシート
特典3:履歴書のチェックシート
特典4:職務経歴書のチェックシート
ぜひ、書籍を何度も繰り返し読み、面接の準備は特典をフル活用し、あとは少しの勇気をプラスして、正社員への新しいキャリアの扉を開けましょう!
**************
こちらの書籍は、ツナグ図書館の活動を通して著者の山本しのぶ様よりご恵贈いただきました。誠にありがとうございます。
**************
ツナグ図書館についてはこちらをご覧下さい^_^