見出し画像

あ、やべ、今週は1講だけ、、、w

今週は何かと忙しくて、1講しか受けれてないよー💦
でも「忙しい」を理由にしてたらなんにもできないから、頑張らねばね。
ていうか、ぼんやりしてたらもう6月の2週めと3週目の週末には春テストなんですけど!!!!笑

ギリギリの申し込みで勉強開始が遅れたのと引っ越しを見越して、春試験は2教科だけにしよっかなって思ってて、うち一つの卒業必修でもある「福祉経営序論」今日がラストの9講め!
めっさボリューミーだったw

■保健福祉領域におけるソーシャルワーク
あぁ、そういやこないだ講義を聞いたなあと思った。病院で働くソーシャルワーカーさんの講義ね。
何にせよ、先生の声のトーンが朗らかで気持ちよくて、しかも講義じたいが長丁場だったもんで、実はこのターンで何日か寝オチた()
SWって各種業務をつなぐ役割なわけだけど、病院内においては特に専門性もあるからがんばりましょーねってことと、
「社会福祉士たるもの、社会構造に働きかけていかないと!」
みたいな情熱に圧倒された()
こういうの、ある種の諦めを感じてしまう自分は向いてないかもとちょっと心が折れかけたけど、新しいものを作るっていうのは基本的に、「今あるものをちょっと上手に組み合わせる」ってことじゃん。ソッチなら得意だから頑張ろうって思った。笑


■地域を基盤としたソーシャルワーク
要するに、専門職じゃ手が回らないところとかは地域のちょっとお節介さんの手も借りましょうという。お節介さんと書くと悪意があるけど、そういうパッションを良い方向に向けるためのかじ取りをしましょーねってことかいな。
地域地域というけれど、いつまで経ってもこの方たちの意識がSNSに向かないのが不思議でしょうがない。本音や人間性がかなり出るものと思うぞ。
それに伴ってのトラブルとかSNS疲れみたいのも絶対に出てくると思うけどね。

■発達障害の理解と支援
これは、こないだ仕事で聞いた講義でもあったし、大学の時に教職の発表でこのテーマに当たって、けっこー真面目に突き詰めてたものだったので、内容としてはほぼ「知ってる」。って感じだったかね。
数字を聞くたびに割合は増えてくけどねー。


■子どもの貧困、世界的な貧困
これも他の講義の復習って感じだったかな。
相対的貧困って言葉はよく出てくるねえ。何の学術的なアレもないのにさ。
せめてその数字と非課税相当の収入を揃えろよとか思っちゃう。
相対的貧困にあたるのに非課税にならないラインがあるやん。


テストもボリューミーで20問。初回正答率が68パーとかかな。
オイラは2問ミスって90点でした。
いっこはまあ、読み間違えというか解釈違いだったのでしょーがないけど、もいっこは超ケアレスミスで悔しかったわあ💦
科目終了試験の申込も完了です!

春試験で受けたいもう1個は「医学概論」。
これが一番苦手な生物すぎて何となく敬遠してたけど、今週はコッチも頑張らねばな。まだ10講ぐらい残ってるよwwwww



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?