合格通知が届きました
わたしね、ずっとこの街でひとつの仕事を続けるんだと思ってた。
でも、もしかしたらこの先ちょいちょい環境が変わるかも?ということになったとき、
もーちょっと汎用性の高い資格を取った方が良いんじゃないか……という気持ちは、少し前からあった。
3月末にそんな話になって、そんなタイミングで税金の還付があったりして、
母から、「そのお金で、社会福祉士の資格を取ったら?」……という。
えーーー今から勉強するの???
今から国家資格を取るの????
っと、思ったけど……まあ、確かに人生まだまだあるわけだし。
半年前に昼間働く仕事に転職して、会計年度ながら福祉に関わる仕事をするようになって、興味というか、関心が高まっていたのは事実。
社会福祉士の資格は、母も取りたかったんだって。
母が50才ぐらいの時にね。大学に通いなおそうかと思ったけど、どうしてもこの資格には実習が必要で(母は実務経験があるから免除されるような気もするけれど??)、仕事が忙しくて実習で一ヶ月も抜けるのは難しく、断念したとのこと。
日本福祉大学の通信教育学部なら、割と廉価で(札ドのA席シーズンシート2年分ぐらいかな!笑)勉強できるよー……という。
母も自分が取りたかったから調べたのだろうね。
税金の還付だけじゃ足りない分の学費も出してくれるというので……一念発起しました、ワタクシ。
この年から大学生やることになりました。笑
そもそもそんな話になったのが3月の半ばで、出願までのタイミングもギリッッギリで。
3月半ば。
電話で問い合わせた時、「今年度3年正科生で入っても実習は受けられないので、一年待つか、今季は科目等履修生で入られては?」と。
せっかく一念発起したのに1年待つとかありえないから(笑)科目等履修生という形をとったんだけど、
いざ出願要綱を問い合わせて、よくよく読んでみると、
「科目等履修生は、1年次配当の授業しか履修できません」
っていうの。
それを早く仰いよ……っていうね。
実習に2年かかるから、できたら最初の1年で学科系の科目はいっぱい取っておきたかったのにさ。
社会福祉士の必修単位は、1年次配当で16単位、2年次+3年次で30単位あってだね。
3年正科生で入ったら、1,2,3年生の配当単位を選択できるから、学科系で必要なものを1年目で取って、一年留年する気持ちで居た方が、1年目は学科、2年目+3年目は実習って形でスムーズだったような気がする。
けど、出願要綱が届いたのが3月20日頃。
3年正科生で入るには、自分が出た大学に単位証明書を発行して貰わなくちゃいけなくて、それには10日くらいかかるという。だって3月末は札幌に行かなくちゃだったから(注:開幕戦でw)そんな時間ねえしーーーーばかやろーーーーー!!!!ってなった。
最初に問い合わせた時に、教えてほしかったなあ。
っとまあ、そんな感じで科目等履修生の形をとるしかなく、出願書類を投函!!したのが3月末。
待ってる間に、履修要綱とかクソほど読んで、必要な単位を何度も確認した。
日本福祉大学通信学部は、年間授業料3万ぐらいと、1単位5000円みたいな形だから、授業一覧を見てたら勉強してみたいものもあるけど、まあ、資格取得優先ってことでね。
学費も計算してリストアップして~……とかやりつつ過ごしていた4月。
4月21日。
19日が合格発表送付日ということで、21日の仕事が終わったら届いてましたよ、合格通知。
その日のうちに入学金を振り込んで、さっき見たら履修登録ができるようになってた。
履修に際してで、めっちゃ丁寧な動画がいっぱいあったけど、
オイラあんまりそーゆーの動画で見てって得意じゃないんだよなあ。「PDF版を読む」の方を選択しちゃった。
で、思った。
「いや、これ全部、出願要綱に書いてあったやん」
って。笑
高校を出てすぐの大学生の頃は、もっとちゃらんぽらんでてきとーーーーーに履修とかしてた気がする。
大学を出て塾で働くようになってから、「もっとちゃんと勉強しとけばよかった」って何度も思った。
塾で勤めているうちに、効率の良い勉強法とかにもどんどん気付くようになった。
要は隅から隅までちゃんと読むが一番ってこと。笑
履修登録も「不安な人は面談とかあるよ」みたいなコーナーもあったけど、あたいはしっかりシミュレーションしてたのでさくっと履修登録。
これから勉強を始めます。
ワタクシの性格上、ひとりでやってるとサボり倒すに違いない。
まして授業はほぼテキストかオンデマンド。自分の好きな時間に勉強できるということは、サボり放題ということ。
というわけで、学習記録のブログを書くことにしました。
このアカウントは野球アカにつながってるのに全然野球に関係ない話で申し訳ないけど、
気が向いたら見守って貰えると嬉しいです。
コーヒー代ぐらい応援してくれてもいいのよ❤(笑)←下の方にあるライターを応援するボタンね。笑