京王ライナー

京王ライナーが嫌いだ。拝金主義が。京王ライナーが嫌いすぎてもはや京王線が嫌いだし、使わなくて済むなら絶対に使いたくないが立地的に使わざるを得ない。本当に癪だ。

私はほぼ毎日外出をする。都心まで出るのに電車を使うわけだ。365日電車を使うのに京王ライナーなんて使ってられない。破産する。


実装された際の所感

追加料金を払う事でより早くかつ座席に座って帰宅できる。
疲れた時などは非常によさそう。
ちなみに家の範囲が絞られるが、最寄駅は京王ライナーとまる駅。

実装された後の考え

普段の特急が混む。これに尽きる。
この流れを簡単に表してみた。

一定の時間で100人が新宿から京王多摩センターまで行くとする。多摩センターまで行くには基本的に特急を使うと思われるので、特急使用と考えて欲しい。

元々の運送能力

三本の列車にて30人、40人、30人で分かれて輸送されるわけだ。もちろんギュウギュウだ。座って帰れるとかなりの上振れだ。

そして現状の京王ライナー実装後が以下の通りだ。

現在の輸送

京王ライナーは指定席なのだ。座らないで乗るというのはおそらく認められていない。ということは席の数しか輸送できない。そう、極端に輸送能力が低いのだ。

最終的には上二本の特急にあぶれた人間が追い込まれて局所的な過密状態を作り出すのだ。コロナとかあったのにようやるわと思ってしまう。

実際に使ってみた

まあ快適なのは間違いない。割と癪であるが認めざるを得ない。これなら払ってもいいなと思ってしまえるものだった。早いし。

使ってみたデメリット

コンセントが一応整備されているのがメリットとして挙げられるはずだが席によってはない座席がある。
これは許されないだろ。普通に。

あと座席がランダムに振り分けられるので1号車に飛ばされるとうざい。(もしかしたら座席指定できるかも)

あとは橋本~多摩センターはフリーで乗れるので、上りでも自由に乗れるようにして欲しい。

意見フォームが電話回線しかない。たぶん面倒なやつはこれで弾くんだろう。まさに弾かれた。

まとめ

企業が利益を取得しようとする事は健全なので、不満はあるが文句は言いようがない。そういう絶妙なラインの価格設定だと思う。
あとこれで駅員の方が悪いとはもちろん思っていない。いつもご苦労様です。

株主になって株主総会でケチつけるのも考えたが、 株主という立場なら利益が出た方がもちろんいいので京王ライナーは推進しても文句は言わないよなぁ。

京王線以外に住み、お金を貯めて、京王線の株主になり、遠くから見守るのが良さそうだ。

ちなみにほんとにイライラした時は京王ライナーの規約を探して読んでいた。たぶん当時は余裕がなかった。

いいなと思ったら応援しよう!