【車中泊旅】久野山東照宮(静岡)20231202→03②
後半だよ٩( ᐛ )و
11:40 ロープウェイで戻ってきた
久野山東照宮と博物館を堪能したのち
お土産屋さんをぶらっと
このチョコクッキーは他の地域でも猫とかさるぼぼとか恐竜とか色んなデザインのやつあるんだが、まさか富士山もあるとはw
美味しいのでお土産にも自分のおやつにもおすすめです(о´∀`о)
12:00 日本平夢テラス
ロープウェイ駐車場横を登っていくとある。無料
駿河湾と静岡の街並み、富士山はもちろん南アルプスも一望できてめっっっっちゃくちゃきれい
今回天気に恵まれてさらにすごくすごくすごく綺麗だった…
写真も動画も撮ったけど、これはできるなら生で観てほしい
その景色を眺めながら休めるカフェもあるらしいからの次はそこでゆっくりするのも有り…
テラスから降っていくと日本平ホテルがある
その駐車場に日本武尊像がある
静岡も大蛇の伝承とかヤマトタケルに縁あるんだよなぁ
時間と体力に余裕があればハイキングコースも行ってみたかったけど、今回は断念
12:50出発
ナビについて行ったら逆から下るルートだった
こっちはもっと山道って感じで楽しかった〜
13:20 静岡市民文化会館の駐車場着
ちょっと道混んでたけど30分くらいで着いた。
ここ広くて使い勝手がいいし、地下だから雨が降っても安心だし30分100円なのとても良心的でありがたかった…
13:28 そば処 戸隠
ノスタルジー感じるアーケード商店街の中にあるお店
常連さんが多いのか、お客様とお店の方がお話ししてたり、雰囲気がよい
お蕎麦もおいしかった(о´∀`о)
14:00 静岡市美術館
どうする家康展があってソハヤとか刀も展示されてるの気になったので行ってみた(`・ω・´)
前売り券だともう少し安かったんだが、当日券の1500円で入館
でっかい金扇子とか、合戦絵、書状、具足や羽織、そして刀剣。
見応えありすぎて、これはここメインで1日使うべきだったと思った(もっとじっくり見たいのに体力がもたなかった)
日向政宗のお耽美な感じはあのキラキラからきてるんかなぁ。包丁藤四郎が思った以上に包丁な形だった。
展示のエントランスのとこにお土産屋さんとお茶が飲めるところがあったので
静岡茶葉使った紅茶で一服
富士山の形のヨーチみたいなお菓子もついてきて400円
コラボのパネルを見てから離脱
その後のどうする家康に金扇子出てきてテンションあがったよね
静岡駅内で金扇子のイベントがあったらしいけど体力がもたないので断念
15:20 プラモモニュメント
駿府城近くにある金陀美具足のガンプラモニュメント
駿府城のお堀の舟ツアーに行ってみたかったけど
もう締め切ってしまっていたので断念
またいつか来たい
16:20 あおい温泉草薙の湯
新幹線線路の近くにある温泉
お風呂も脱衣所も休憩室も全体的に綺麗
〈お風呂〉露天もあり。壺湯が長細くてうっかり溺れそうになるので丸い湯船だったらなお良しでした笑
〈休憩室〉座敷とソファ、リクライニングチェアと色々あり。めっちゃくつろげてしまう。うっかり寝ちゃう
漫画もたくさんあるし、キッズアスレチックもあるのでご家族でも長くゆっくりできるかと。
〈駐車場〉平日休日とコースによって制限は違うけど6時間もあれば十分なのでは。と、思うけど岩盤浴とかしてたら時間が溶けるんだろうなーー
18:00 ただいま日本平テラス←
実は日本平は「日本夜景遺産」、「日本百名月」に選ばれているらしい!!
駐車場には人少なくてめちゃくちゃ怖かったけど
なんだかんだで展望台には人いたのでよかった!!٩( ᐛ )و
こんなとこ恋人と来てみたいもんだよ!!!!!
19:00 富士川SAで休憩
夕飯はてんやの天丼
今回は食にお金かけないスタイルなのでこれでよいのです……
20:20 ただいま足柄SA←
なんだかんだでちょうどいい位置にあったのと
温泉で癒されすぎて体力がきつかったのでここでまた車中泊
フードコートに緑茶があるのがありがたいよね(о´∀`о)
上りも下りもそんな変わらず綺麗だからありがたい
ちょっとゆっくりしてから就寝
13日
6:10 起床
昨日と変わらずさっっむw
曇ってて富士山も雲に隠れちゃってて残念だったなぁ(´`)
でも雲があることで朝焼けが綺麗だったからプラマイプラス!!!
道路混む前にかえるぞ!!
とさっさと帰って昼あたりに無事帰宅。
【感想】
目当ての金陀美具足も見れたし
観光もできたし
博物館も行けて大満足の旅でした!
やはりゆっくり旅を堪能するためには早めに首都圏を超えておくのが良きようだ
なんだかんだで車中泊も快適だったので、12月の旅はちょうど良いのかもしれないな(今年があったかかっただけかもしれんが)
今度は駿府城をゆっくりまわりたい