
お久しぶりです。
最後に記事書いたの2021年の4月ですかー。随分ほったらかしにしたもんだ。見返してみると唐突に終っている。まあ、本人終わらせる気でもなかったということだな。
今、はやりの休息ってやつだな。
なんで記事書くの止まったのか?
覚えてない。いろいろ、忙しくなったというのもあるかな。でも一番の原因はFE24-105かもしれない。このSONYのレンズ、これ一本でなんでも撮れてしまう。出かけるときに今日はどのレンズにしようかなーと見まわして、結局、これになってしまうみたいな。
オールドレンズとか、PENTAXの単焦点とかいろいろあるのけど、便利にはかなわないというか。効率に走ってしまうと世の中つまらなくなる典型。
撮影した結果だけみるとこれでよいのだけど、撮影プロセスが全然楽しくない。結果、写真撮らない、記事書かないになった気がする。
他のことも始めた
車買ったんだよね。趣味の。
家には国産コンパクトカーのハイブリッド車があるんだけど、マニュアル、ガソリン、フランス車の中古車買ってしまった。
手がかかるけど、これが楽しい。

世の中、効率だけじゃないんだよなーと思いはじめる今日この頃。
マスクつけて歩くの嫌いなんだよね
自分の撮影スタイルは、気に入った被写体が見るかるまで歩き続ける感じなんだけど、マスクつけて歩くの苦手なんだよね。これが人里離れた風景写真が趣味だったらまだ続けてたかもしれないけど。。。
今は自分のタイミングでは無いかな。コロナ落ち着いたらまた撮り始めるかも。
それで今はまってるのがアクアリウム
それで、出不精になった私が楽しんでいるのがアクアリウム。始まりは今、人気大爆発のメダカちゃんからなんだけど、メダカはメダカでビオトープ作って満足してしまったので、メダカの先がアクアリウムだった。
改良メダカで一匹で万単位なんて方向に進む人もいるが、そっちではなくアクアリウムに進んだって感じ。
一言でアクアリウムといっても、写真と同じで色んな楽しみ方がある。自分がはまったのは水草レイアウト水槽。
水槽の中に自分の思い描いたレイアウトを作っていくのだけど、これがちょっと写真の構図と似ている。消失点とか意識するしね。
一番違うのは写真は一瞬を切り取るけで、水草レイアウト水槽は半年後、一年後を意識して構図を組み上げていくところ。
水草の成長スピードは種類毎に違うから難しい。でもこれ難しいから楽しいんだよね。

ということで
今後は写真だけじゃなく、アクアリウムや車など様々なことを勝手気ままに記事にしていければと思います。