![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114898482/rectangle_large_type_2_6119514517af2d2354a7e8ec748f9b29.png?width=1200)
ボナパルトのエジプト遠征
ボナパルトのエジプト・シリア遠征に関する小説を書きました。既に完結し、セルフ校閲及び大規模改稿も終わりましたので、宣伝に参りました。
![カクヨムへのリンク](https://assets.st-note.com/img/1693460825031-KVRE8bKTEm.png)
「汝、救える者を救え『逃げろーーーっ!』」
日本語タイトルは、ペンギンちゃんのご本に入りきらなかったので、フランス語で入れてみました。
"Sauve qui peut!" というのは、船が沈みそうになった時に船長が部下たちに言う言葉で、逃げられる奴は自分の裁量で逃げろ、という意味です。直訳すると、(自分を)救える奴は救え、ぐらいでしょうか。
このお話は、ボナパルトと、彼の下にくだった将軍ドゼの、献身と友情の物語です。
あ。私は、筋金入りのアンチ・ボナパルニストです。そこのところ、宜しくお願い致します。
なぜエジプトへ行くことになったのか
ドゼとボナパルトの出会い
出港準備から出港へ
マルタ島攻略
エジプト上陸
ドゼ師団のファユーム占領
カイロ蜂起
ドゼ師団の上エジプト遠征
ボナパルトのシリア遠征と、帰国
ドゼとクレベールのエジプト遠征始末
そして、マレンゴへ……
ミステリが隠してあるのでうまく書けませんが、イベント的にはこんな感じです。
中心は、ドゼ師団の上エジプト遠征です。従来、あまり語られていないと思います。
それから、エジプトのマムルークや、トルコのパシャも力を入れて描写しました。
(もちろん、「エンババの戦い(ピラミッドの戦い)」や「アブキール海戦(ナイル河口の戦い)」なと、有名どころにも触れています)
西洋と東洋の文化の衝突が表現できていれば幸いです。
![カクヨムリンク](https://assets.st-note.com/img/1693463829623-1EuMI84u27.png)
小説はフィクションですので、ブログで史実の解説、というか、フィクションとの境界をご説明しております(現在連載中)。かなりマニアックな内容です。
![ブログ リンク](https://assets.st-note.com/img/1693463946903-quYi2ywu50.png)
実は、前日譚もあったりして。こちらは、1795年と97年のライン河方面の戦闘から、フリュクティドールのクーデター、そして軍の改編までについてです。
(もちろん、新作「汝、救える者を救え『逃げろーーーっ!』」からお読みになっても大丈夫です)
![カクヨムリンク](https://assets.st-note.com/img/1693464038905-mnsdFj3VtP.png)
小説を書く為に調べたことを、これから少しずつご紹介したいと思います。ブログでは好き勝手に語っていますが、note さんでは、もう少しマイルドにお話ししたいと考えています。そこから小説にお越し頂ければ……との目論見です。
![アラブ風挿絵](https://assets.st-note.com/img/1693464858128-37A5f4DVFk.png)
※お好みの方には、別にBLも用意してございます。R18ゆえ、リンクは張れません。ホームページをご訪問下さい。
![HPへのリンク](https://assets.st-note.com/img/1693464979883-4m1RcVDQlc.png)