
大津へ泊まって安土城跡へ
今回の旅行は、関ヶ原古戦場と安土城跡へ
行こうと決め、さて、どこに泊まろうかと
調べていたところ大津祭を知りました。少し
離れてはいますが、大津に泊まることに。
町屋の2階から曳山を見てみたい🙂
お宿は東海道沿い講大津百町近江屋に決めました。
大津の曳山
大津は残念ながら雨、小雨です
大津の曳山は京都祇園祭を真似たものとのこと。
7日が宵宮で夜、本日8日は本祭で昼。
13基の曳山が町中を進みます。
どうかな〜と思っていたのですが、
ホテルの窓から見ることができました😊
見物するためか窓は低い位置にあります



すぐ目の前を通るので迫力があります
本当は、ちまきが投げられるので、
追っかけていってもらうのが良いですが、
知らなかったので😣💦

ホテル前の東海道には2つ詰所があり、
2基がちまきをまいていました

さて、夜は近江牛を食べに😊

しゃぶしゃぶにしました。幸せ😊
翌朝、ラウンジでコーヒーとちょっとお菓子を
いただき、モーニングへ出かけたところ…
祝日で開いてない😭
そのまま歩いて琵琶湖疏水と三井寺を
見に行くことにしました

琵琶湖疏水と三井寺
ホテルからだと徒歩20分程でしょうか
雨がしとしと降ったり止んだりです☂️



10:00にホテルの町屋歩きツアーを
予約していたので急いで戻りましたが…
う〜ん、参加しない方がよかったかしら🥺
座学の「大津の成り立ち」はおもしろかった
ですが時間がもったいなかった


安土城跡を登る
大津を離れ安土へ移動。
雨が心配で、レンタサイクルで
急いで安土城跡へ。
織田信長公のお城、天下布武の象徴として
建てられた豪華絢爛の天守も
わずか3年で焼失。
儚いものです




石垣もよいですね

しかし、よく作りましたよね💦
殿様に会いにいくのも大変でしたね😣💦

小雨、曇天。
登り切っても景色はどうだろうか…

なるほど。
利便性と景色。ここにお城作りたかった訳も
わかるような気がしました🙂
旅のプランはここでおしまい。
雨もひどくならず、2日間楽しめました😊
10月8日
13:56 関ヶ原発
14:27 米原着
14:29 米原発
15:32 大津着
Hotel 講 大津百町泊
10月9日
8:30〜 三井寺、琵琶湖疏水
10:00〜11:00宿の町屋見学ツアー
11:25 大津発
11:43 野洲着
11:44 野洲発
11:56 安土着
コンビニでお昼
12:38 安土城跡
13:30 安土城跡発
14:19 米原着
14:57 米原発 東海道新幹線🚅