![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151185616/rectangle_large_type_2_5312bd54169b48dd9fb55b05113b81ed.jpg?width=1200)
南アルプス天然水のふるさと尾白川渓谷、翌日の清里
8月2週、不覚にも体調を崩し、超楽しみにしてた北アルプスを断念することに😭
せっかく取った有給がもったいない…😭
少しよくなったし、有給無駄にするのも精神衛生上よくないし、リハビリで軽く1泊で歩きに行こうと思い立ちました
暑いし、涼しいところに行きたいな🙂
渓谷をお散歩するのはどうだろう
山梨県北杜市白洲町 尾白川渓谷へ
サントリー南アルプス天然水のふるさと
甲斐駒ヶ岳や日向山の登山口もここにあります
しかし、予想に反して本格登山なのでした😣
リハビリどころではありませんでした💦
濡れた花崗岩はツルッとすべるし、ザレてるし、トラバース道は危険だし…所々負傷🩸
いったいどなたが遊歩道なんて名付けたんです?
ですけれど、白砂の渓谷、エメラルドグリーンに輝く水の流れはとても綺麗で滝も迫力あってマイナスイオンたっぷりでした😊✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151281602/picture_pc_6a58660e0fe82105365b809ceaf129b4.jpg?width=1200)
わたしも水遊びしたかった😣💦
装備が足りなかった
2024年8月17日(日)
登山者にはお馴染みあずさ1号に乗り込み、
小淵沢駅へ
シーズンですね〜 満席です
わたし、ギリギリ取れた感じ
駅からは呼んでおいたタクシーで向かいます。
乗合タクシーもあるのですが、前日17:00までの要予約。わたしは思い立ったのが遅くて間に合わずです😭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151282095/picture_pc_776177316967b4e1cf63bd1453ca8002.jpg?width=1200)
ホームに降り立つと風が心地よい✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151188278/picture_pc_595ddf4795cb415324e2678fa3150342.jpg?width=1200)
尾白川渓谷駐車場で降りました。
キャンプや渓谷遊びで多くの車がありました。
でも渓谷を歩く登山者は少なかった🙂💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151282670/picture_pc_73dd51f32000bd95714419516293461c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151282759/picture_pc_945a883368da340cc9626e070d8baf52.jpg?width=1200)
さて、こんな看板が…↓
歩いたあとは、まぁ、そうだろうな〜と思った…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151283209/picture_pc_534911209e73ccf9b55efb05adaba772.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151283436/picture_pc_70955651c468869cf583cac8ba2dc713.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151283435/picture_pc_512dbb184a0456e618b8ac79bdfa839c.jpg?width=1200)
駐車場から20分ほどで着きます
滝の近くまで、頑張って行ってみる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151283755/picture_pc_e8c57e73928f1fe25a8c7eda77e51293.jpg?width=1200)
こうやって、登山道を歩いては沢に降りて滝のマイナスイオンを浴びてまた登山道へ戻るを繰り返して進みます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151284053/picture_pc_36c006ec36a3c21e3d2c7013de650c54.jpg?width=1200)
狭いところや、ザレてるところもあり、危ない
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151284375/picture_pc_00554608f2daf56e5511d93fb2375ba6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151284401/picture_pc_21b269054ce80f97cf914c809b4f81fe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151284585/picture_pc_f2df852c077417afbc31529141154493.jpg?width=1200)
下りたり登ったりで結構時間もかかります
ここから先、メインの不動滝まで急ぎたいけど、焦ると滑って転ぶ😣💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151287637/picture_pc_fd32ba79c2607509c2fed126e8c4a4c0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151285154/picture_pc_0e937d6a32e22f2e58515b01cddb69f4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151285171/picture_pc_3b3723530193de51763a23e514b7b350.jpg?width=1200)
あっ見えてきました!
不動滝、最後の吊橋を渡って近くまで行きます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151285344/picture_pc_de4901ab745300910252a075c7b3e644.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151285345/picture_pc_a7e9bc36b7342abcafbf172a24b23890.jpg?width=1200)
さて、橋を渡り切りました
あとはこの岩🪨を登って滝に近づくぞ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151285454/picture_pc_332b52174210d7a5f810a8f42f8010c3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151285747/picture_pc_1ef0a141e3eb76c8430bb9dfeb77feb0.jpg?width=1200)
戻って休憩
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151285853/picture_pc_14d814a9ec40517a5eebd35c0bf2a1ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151287372/picture_pc_7eb8bf0de5368fad11a1538aea4b8ced.jpg?width=1200)
下山は渓谷道は危ないので、尾根道が推奨されていました。尾根道へ行きます。あまり尾根ってかんじはしなかったですけど…
さて戻ってきました。
休憩入れて、5時間の山行でした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151287961/picture_pc_3ff74053e59081dbe0ddab57d7d5b3ea.jpg?width=1200)
このあと、30分くらい歩いて日帰り尾白の湯♨️へ。ひと風呂後、タクシーを呼びました
お宿は、泉園。直前予約で小淵沢駅近くはもうここしかなかったのです。調べてないですが、母屋が古民家?蔵もあり立派でした。宿泊練は別です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151288735/picture_pc_92fd1e2445d801c8cb9ab204e29749b2.jpg?width=1200)
チャンカワイ似のご主人に、「明日、日向山行こうと思うけど、どうかなぁ〜?」とお伺いしたら、「日向山は暑いよ〜、おすすめしないな〜。清里とかの方がいいんじゃない?」とのこと。
清里にしよう。
小海線、乗りたいし。
夕食は、チャンカワイさんにおすすめいただいたレストランへ
翌日
2024年8月19日(月)
小淵沢駅7:45発の小海線で清里へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151290548/picture_pc_69146df9e9c1400401c4818530fbe8fa.jpg?width=1200)
8:09清里駅着
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151290678/picture_pc_730d55a76f93139d78808bf6fcd11fc4.jpg?width=1200)
さて、ここから山を歩いて、日本で1番標高の高い野辺山駅を目指そうと、考えていたのですが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151290929/picture_pc_13dc4aaf6cdb3c052e519bdb02b5c725.png?width=1200)
何をどう間違ったか、汗だくになって、ここどこ?おかしいなぁと思っていると、目の前に美し森の表示。観光案内所があったので、中へ。
ぼうっとしてたかな?30分車道を登ってました😓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151292423/picture_pc_be9fff58040550dd2bdf1021f1f642f5.jpg?width=1200)
わたし「あの〜、飯盛山に行きたいんですが…」
職員の方「えっ⁈駅から歩いて来たんですか⁈
飯盛山は反対ですよ…駅まで戻らないと」
わたし「…⁈」「戻るのは無理です💦ここから行かれるハイキングコース、ありませんか?」
今、9:20。13:30には清里駅に戻りたい。
職員の方はご親切にいろいろ考えてくださいました🥹
職員の方「賽の河原コースはどうかな?清里テラスも行かれますし、軽食もあるし、疲れたら、リフトで降りてもよいし」
わたし「それにします!」
清里テラスは行ってみたい
職員の方「登り口、ご案内しましょう」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151293609/picture_pc_d14117325725463f9877502136317453.png?width=1200)
こうして、全くおすすめしませんが、清里駅から歩いて清里テラスまで登山しました
初めは遊歩道、途中から登山道
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151294145/picture_pc_b6eed9dbbe3742bf7f61519d7c3fa918.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151294286/picture_pc_91b8ba881769a13852852f86e0e9afe4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151294314/picture_pc_f8ae3637f6bbd48d844d3dd8962f6de5.jpg?width=1200)
真教寺尾根登山コース
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151294403/picture_pc_a169508fe4779fb46a83fbbd09258a5a.jpg?width=1200)
お天気、曇り、湿度が高く、顎から汗が滴る💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151294580/picture_pc_6a9055848ab6ad953cf83e1592e8c9a2.jpg?width=1200)
楽しそうなファミリーの声が聞こえる…
斜め上を見ると、リフト🚠でみなさん登ってくる
「あんなとこ、歩いてる人いるよ〜」とか言われてたりして😓
さぁて、着きました。
リフトを降りたみなさまと遭遇。
わたしは徒歩ですよ〜
(別にえらくもなんともないけど)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151295155/picture_pc_c6abc8c519540be18ef04e5aa2be90df.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151295759/picture_pc_cc5bac135bc245fc632e502464ede65e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151295786/picture_pc_9be076906ab38f2a3edb8686db6791a8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151295858/picture_pc_ca159bad50352ffa749cf0249d269a1f.jpg?width=1200)
この日、天気が安定せず、景観は楽しめませんでした😓
でも真っ白の下界をみるのもなかなかよいと思うな🙂
登り:美し森観光案内所から1時間半
下り:賽の河原から1時間15分
観光案内所から、13:13のピクニックバス(周遊バス)で清里駅までもどりました
汗だくなので清里駅近くのトイレで着替えます
14:02清里駅発の小海線
14:24小淵沢駅着
14:30あずさ34号で帰りました
(あずさ満席。昨日取っておいてよかった🙂)
帰り、あずさからホームへ降りたとき、こっちはなんて暑いんだと辟易🥵
やはり清里、涼しかったな〜🙂
夏は高原で過ごしたいものですね✨