見出し画像

ファンの在り方についてのエトセトラ - 7

スペースでもお話ししようと思っていたのですけれど、先週末の会場でちょっとした事件がありました。今までの経験から、現場でいろんなルール違反を犯している人は多分、気づかないだけでたくさん潜んでいて、特に転売された座席に座っているほとんどの人は目立たないようにしている気がするし、やり方を相当工夫していて、特定されないだろうなとは正直、思っています。

特に今年のSVリーグのチケッティングのシステムはシステム上の抜け道が無数にあるのでこうやったら抜けられるだろうなという方法をたくさん思いつくからです。(使われることを避けるためにここでは言及を避けておきます)

転売対策はチケットの販売方式やお金のやり取りの透明化(もちろんできないところもあります)を進めないと根絶できない問題でもあったりします。

ですがファンクラブ特典はそれよりも遥かに特定しやすく、あまりそこでルール外のことをやるのはあまり賢いやり方とは言えないですよね。

昔から「壁に耳あり、障子に目あり」というじゃないですか。

狭いクラスタ環境ではお互いの存在を言葉にしなくても知っていたりするものです。私は今年、サントリーのプラチナ会員になってほぼホームゲームをほぼほぼ通っていますが(いけなかったのは仕事で海外に行ってた堺戦のみかな?)、そうなると先行入場の列に並んでいる人たちは知っている人ばかりになっていきます。面白いほどに。

毎週「おはよう?」「元気?」「今週もよろしく!」みたいな。

もちろん距離のある人もいますけれど(人は合う合わないもあるからね)、それでもこの人はきっとこの会員なんだろうなと分かりますし、この人はエンドの席が好きなんだな、いつも会うな、とか見えてくるんですよ。

そんな狭いクラスタの中でズルをやったらどうなると思います?
すぐにおかしいな、あれ?なんで?と話題になっちゃいますし、自ら目立つ選択をしてたら尚更です。

先週現地でそんな物議を醸す事件がありました。
ポストで書いた出世魚みたいな話です。

ある方が最初は一般列に並んでたはずなのに、気づいたら先行の列に、そして先週末は超先行の列に並んでたんですよ。そんなことあります?普通じゃ起こり得ないはないですよね。

まあ、とはいえ、今までのチェック体制が厳しくなかったので、きっとこうやったらズルできるって思ったんでしょうね。

さすがにちょっとどうなの?と思ったので、私はこの目で見たことを運営さんに伝えました。毎回並んでる列が違う方がいると。普通、そんなこと起こらないですよね、と。

運営さんはお話を聞いてくださりましたが、証拠がないとなかなか対応が難しいんですよね、ということもおっしゃってまして、そりゃそうだなとも思ったわけですが。

私はそれだけ告げてその場から去って、友達とワイワイしてたので私は結末はこの目では見ていませんが。そういうことを普通にできちゃう気持ちは理解できないし、仮にそうやって自分が本来レベルでない会員証をなんらかの理由で手に入れてるのだとしたら、それに協力している会員も存在するってことじゃないですか。

それが貸してあげたのか、お金を取ったのかわからないけれど。
そんなことが起こる世界なんだなぁ、ということが悲しくもあり。

友達と話していたのはもしも後ろめたい方法でチケットを手に入れていたり、本来ルールで許されていないことをやるのだったら、こっそり、目立たないようにやろうとしようとするよね?と。派手に動いて、明らかにばれてしまうようなやり方でやるのはそれが悪いことだと思ってないのかもしれないななんて会話をしてたりしたんです。

どこのチームも来年の会員証にはシリアル番号を印刷(渡す前にプリントしてしまって)して、写真でもつけたほうがいいんじゃないでしょうか?そのくらいしないとズルをする人が出てきちゃうみたいですよ。

もしかしたら現場の方々はそんなことが起こるとも思わなかったのかもしれないですけどね。なんかすごいね、人って。

現場に行っては、驚くことばかりです。
このシリーズは私がこの目で見たことを書き続けていくつもりなので、まだまだ続くと思います。

いつかそういうことに現場で遭遇しなくなるまで。

いいなと思ったら応援しよう!