
23年度家計貯蓄率1.5%😭我が家は2025年1月単月貯蓄率29.3%!家計簿&工夫点大公開!!
こんにちは!!
日本経済新聞で以下の記事を目にしました。
家計貯蓄は家計が得た可処分所得のうち、消費支出に回らずに手元に残った額を示す。内閣府が公表している国民経済計算の年次推計によると、直近で貯蓄額が最も大きかったのは20年度の37兆6千億円だった。新型コロナウイルス禍で消費が抑制され、家計貯蓄率は11.8%だった。
要するに
手取り(可処分所得)−使ったお金(消費支出)=収支(消費支出に回らず手元に残った額)
収支➗手取り=1.5%
簡単な例を出すと、
手取り30万円の家庭が4,500円しか月に貯蓄できていないと言うこと…
手取り60万円の家庭が9,000円しか月に貯蓄できていないと言うこと…
手取り70万円の家庭でやっと1万円以上(10,500円)貯蓄できている計算になりますね…
けどまぁ、スーパーに行っても最近何買うにしても高いですし、
ブロッコリーとかキャベツとか、野菜去年の倍ぐらいしますよね。
きゅうり1本90円!?30円ぐらいじゃなかったっけ!?
とりあえずもやしとたまねぎとニンジンと…
ニンジンもなんか高いな…
いやけど娘がキュウリ好きだから高いけど買わなきゃ…
今年度はスーパーでぶつぶつ言いながら買い物をすることが増えてきました。
さらにガソリン代、電気代、テレビでニュースを付ければ値上げ値上げ…
最近本当、購入するもの全てが高くなっている印象を受けませんか??
そんな時、冒頭にあげた日本経済新聞の記事をみてふと考えた。
我が家の家計貯蓄率はどんなもんなんだろう??
我が家のステータスは以下の通り。
【家族構成】
夫:アラサー メーカー勤務 フルタイム
妻:アラサー メガバンク 時短勤務
子:食欲爆増2歳保育園児 大人並に食べます。
牛肉以外ってお肉なの?豚こま嫌いせめて豚バラ寄越せマン
【食事】
・全員朝昼晩、3食しっかり食べる派
・外食は月1~2回
・月曜日~木曜日は基本家で、金曜日は外食やスーパーでお寿司やお惣菜かっちゃうこともしばしば。土日は買い物や遊びに行ったりしたときは外食も。
そこまで切り詰めてるわけではないが、自炊は頑張っている方なのでどんなもんかな……

平日verも後で何枚か載せます。
まずは支出項目を固定費と変動費に分けて…(銀行員の性)
え!?この項目こんなに使ってんの!?
ここは平均と比較してどうなんだろう……
えーーーっと、収入から支出を引いて、
収入で割り返すと……
29.3%!?!? え、すごくない!?!?
新型コロナウィルスが流行った期間ですら11.8%でしょ!
え、我が家すごくね!?!?!?
私天才!?!?
…調子に乗りました。
けど我が家は手取りが1,000万円超えてるわけでもないし、
先ほど例を出した水準とあまり変わらないです。
なので一工夫すれば、
あなたの家庭の貯蓄率も大幅に上がるかも!?
そんな家庭が増えればいいなと思い、我が家の家計簿の詳細の詳細まで書いてみようと思います。友達にも、親にもここまで詳細に話したことはありません。
ここから先は我が家の収入から支出の詳細、工夫点などを紹介したいと思います!!
収入や費用、保険の内容、定義づけ、
さらに我が家の個人情報やセンシティブな内容までこと細かく記載してあるのでこの先は有料にさせていただきます。
けれども、参考になる箇所が1箇所さえあれば
今回のコスト分はすぐに取り戻せます。
現在投資している内容から保険の内容、全てお見せしちゃいます!
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?