
コンクリート打ちました
おはようございます!
昨日は前からやりたかったところにコンクリートを打設しました!
そこそこ綺麗にできたのですが、若干セメントが少なかったかなーと最後の方は感じてたのですが、勢いでそのままいきました😅
まあ、そこはDIYということで。
ちなみに、コンクリートはなにでできてるかご存知でしょうか??
コンクリートは砂+砂利+セメント+水でできあがります!
配合は用途毎に変えるのですが、基本は砂1、セメント1、砂利3みたいです!
水は大体見ながら目分量ですね😅
水分量により強度も変わります!
コンクリートは、セメントと砂、砂利、水を混ぜてつくります。セメントは、カルシウム、珪素、アルミニウム、鉄などの元素から成り、水に接するとカルシウムのイオンが溶け出します。続いて他のイオンも溶け出し、これらが水に溶けにくいセメント水和物という結晶を生成します。このセメント水和物が時間の経過とともにセメント粒子間の空隙を充填し、硬化していくのです。
コンクリートは、このセメント硬化体が砂や砂利を接着させることで強い材料となるのであり、乾燥によって固まるのではありません。水が少ないと硬いコンクリートができるのは、より緻密な結晶ができるからです。しかし、水が少なすぎると水和反応が進まない、流動性が悪くなる、ということになりますし、逆に、水が多過ぎるとコンクリートの強度や耐久性などが低下します。一般的には、セメントの質量に対して40~50%の水が用いられます。コンクリートの強度は、この水セメント比によってコントロールされます。
コンクリートは水の次に使われてる商材らしいです!
確かにありとあらゆるところで使われてますもんねー。
打設して毎回思うのは本当にしんどいなぁーと。💦
コンクリートは水の次に使われてる商材らしいです!
確かにありとあらゆるところで使われてますもんねー。
打設して毎回思うのは本当にしんどいなぁーと。
ただ、綺麗に仕上がった時はとても気持ちいいです!!
今回も大活躍は「まぜ太郎」で、これがあれば腰は潰れません笑
まだまだやりたいところがあるので、もっと綺麗に仕上がるよう頑張っていきます😄