見出し画像

【無料】おすすめのQRコード作成サイト   ~デスクワークに欠かせない便利ツール~   

近年、SNSでもチラシでも『QRコード』は欠かせないパーツとなっています。QRコードが載ってないパンフレットはないんじゃないでしょうか?
まだ、読み込んだことがないという人も少ないと思いますが、自分でも意外と簡単に作成できるって知ってましたか??

はじめて自分でもQRコードが作れるということを知った時は、子どものシール遊びのように、何もかもコード化して資料を作りました。家のWiFiでさえも、友達がきた時にすぐにつなげるようにQRコードにしています。最近は、作成ツールが沢山あるので、どれを使ったらいいかから迷いますよね。

今日は、わたしがいろいろと使って試したツールについて、ランキング形式で紹介していきます。特におすすめのツールは、知れば知るほど、すぐに使いたくなるツールだと思います!

今さら聞けない、QRコードって何?

今、知らない人はいないと思いますが一応説明しておきます。
ドットの集合体で構成されている、『四角いバーコード』のようなものがQRコードです。QRコードには文章・画像・URLなど、あらゆる情報が大量に記録できます。読み取りには専用の機械やスマートフォンを使用。コードを読み取ることで必要な情報にすぐアクセスできます。「QRコード」は、Quick Responseの頭文字からとったもので、素早く読み取る・反応するという意味があります。1994年に現在のデンソーウェーブ社が開発した日本発の技術なんです。技術は無料で公開されているため、日本のみならず海外でも広く普及しています。日本人が考えたものというだけですごくうれしいですよね。

  • 工場や物流管理で
    部品やパーツの情報、配送先や配送方法、入出荷の登録等に利用。

  • チラシやポスターに
    ホームページのURL情報を記録できるため、スマホで詳細情報を見ることができる。

  • スーパーの商品コーナーで 
    商品の情報や生産者の情報など購入者が知りたい情報を確認できる。

  • コンサートやイベントなどの電子チケットに
    入退場管理、飛行機・電車のチケットに利用。ただし、QRコードは複製が可能なため管理には注意が必要。

  • レジでの電子決済として
    「QRコード決済」と呼ばれQRコードをスマホなどの画面から読み込み、決済したい金額を直接入力もしくはバーコードリーダーの読み取りする。

  • ホームドア開閉位置の検知用※として
    電車の車両ドアにQRコードを貼りつけ、駅ホーム頭上に設置したカメラからQRコードの位置や動きを読み取り、電車のドア開閉状態を検知。

  • ソーシャルメディアのアカウント登録として
    TwitterやLINEなどソーシャルメディアのアカウントを友だちとフォローする際にQRコード経由で登録可能。

  • テレビの補足情報画面の情報として
    概略は番組内で伝え、詳細情報やアンケートの詳しい集計結果などは、スマホでQRコードを読んで表示したホームページで確認する。

  • カフェやレストラン
    メニューやクーポン確認を読み取って確認してもらう。

おすすめのQRコード短縮サービスランキング

今は無料でQRコードを作成できるサイトが増えています。
だからこそどのサイトを使用するかは注意が必要です。なぜなら、作成したQRコードを久しぶりに読み込んだ先に違いがあるからです。

『何も表示されなかった。』とか、
『変な広告やアダルトサイトへつながった。』とか、

もしも仕事上で使おうとしているのであれば尚更注意が必要です。
自分が作ったQRコードで迷惑をかけてしまうこともあるからです。

わたしがダントツでお勧めするサイトは、日ごろから愛用しているZizily
順番に紹介していきますが、ZizilyはQRコード作成以外にもデスクワークに欠かせない便利なツールがひとまとまりになっているからです。

メリット・デメリット別 ランキング!

1. Zizily

QRコード作成はもちろんですが、「全業務ツールを一つの場所に」というコンセプトのとおり、URL短縮やファイルの圧縮など、デスクワークのクオリティを上げるツールがひとまとまりになっています。

メリット

  • 登録・広告なしでおばあちゃんでもできる簡単シンプルさ

  • 無料版でもリダイレクト操作の防止

  • ステップリダイレクトの防止

デメリット

  • 無料版は一部一日の利用制限あり

2. QRのススメ

シンプルで直感的なインターフェースを持ち、簡単にQRコードを生成できます。URL、テキスト、電話番号など、多様なデータ形式に対応しています。Zizilyに出会う前は、こちらもよく利用していましたが広告が出るとは知らず、無知だったことを猛省しています。

メリット

  • シンプルで直感的なインターフェース

  • 初心者でも簡単に利用できる

  • URL、テキスト、電話番号など多様なデータ形式に対応

デメリット

  • デザインやカスタマイズオプションが少ない

  • 無料版は広告表示がある

  • 商用利用には機能が不足する可能性がある

3. QRCode Monkey

高品質のカスタマイズ可能なQRコードを無料で作成できるサイトです。ロゴの追加やカラー変更が可能で、商用利用にも適しています。有料版はQR Code Generatorという海外で人気のツールです。

メリット

  • 高品質のQRコードを無料で作成可能

  • ロゴの追加やカラー変更ができる

  • 商用利用にも対応

デメリット

  • 高度なカスタマイズには少し学習が必要

  • 英語サイトである

  • 無料版では一部の機能に制限がある

4. QRコード作成.jp

とっても簡単なサイトです。サッと作成してその場で使用が終わるものなら問題ないと思います。無料でシンプルなQRコードを作成できる日本のサイトです。デザイン性よりも手軽さを重視しており、初心者でも簡単に利用できます。

メリット

  • 日本語対応でわかりやすい

  • シンプルで手軽に利用できる

  • 登録やログインが不要

デメリット

  • デザイン性やカスタマイズ機能が少ない

  • 基本的な機能に限定されるため、高度な要件には対応しづらい

5. QRTiger

無料版でも多機能なQRコードを作成できるサイトです。静的および動的なQRコードの生成が可能で、カスタマイズオプションも豊富です。

メリット

  • 静的および動的なQRコードを作成可能

  • 豊富なカスタマイズオプション

  • 高度な分析機能を提供

デメリット

  • 無料版では機能に制限がある

  • 高度な機能を利用するには有料プランへの加入が必要

違いを見極めるポイント!

  • 無料か、有料か、

  • 有限か、無限か、

  • 広告があるか、ないか

  • デザイン性があるか、ないか、

  • 商用可能な、不可か、

  • 可変か、不可変か、

無料サイトに潜む危険

その場でさっと使い終わるQRコードであれば、どのサイトを使用しても問題はないと思います。でも、チラシに掲載するなど長く利用するものに関しては、作成するサイトの良し悪しは必ず確認が必要です。

広告が表示されたり、いつの間にかリンク先が変わっていたりすることもあります。多くのサイトでは作成したQRコードの保証はありません。どのサイトも無料版と有料版があるのは、やはりそこにサービスの違いがあるからです。ランキングには載せていませんが、開発元のデンソーウエーブの公式サイトでもQRコードの作成が可能です。安心して使用できる無料サイトの一つですが、デザイン性がありません。トータルして一番使いやすいのは、やっぱりZizilyがお勧めです。

おすすめのZizilyを詳しく紹介

おすすめの理由は、
QRコードの作成が簡単で安心なだけではなく、「かゆいところに手が届く」5つのツールがひとまとまりになっているからです。

  • QRコード作成サービス

  • URLの短縮サービス

  • ファイルの圧縮サービス

  • BIOの作成サービス

  • データ宅急便サービス

  • 開発中のサービス

ひとつひとつ紹介していきますね。

QRコードの短縮サービス

作成するQRコードには、ロゴを入れたり、色を変えたりなど自社のイメージに合わせてカスタマイズ可能です。またzizilyの作成したQRコードは、リダイレクト操作やステップリダイレクトがなくいつまでも安心して使えます。

URLの短縮サービス

通常の長いURLをすっきりとした短いURLに短縮することができます。
URLを短くすることで自社のURLを覚えてもらえやすくなる他、ユーザーからのクリック率の向上などの魅力があります。URLを短縮するメリットは、「URLが覚えやすく、口頭でも伝えやすくなる」ことと、見栄えもよく、クリック率の向上する可能性が高くなることです。

ファイルの圧縮サービス

最近では4k画像の登場などによりファイルの容量が大きくなってしまいがちです。みなさんは容量の大きいファイルをHPにアップしたり取引相手に共有する際、どのようにしていますか。大容量のままアップすることはWebサイトの表示速度を遅くし、画像の解像度を下げれば本来の鮮明な画像を届けることは不可能です。ファイルの圧縮を行えば、ファイルの情報を失うことなく相手に届けることが可能です。情報社会の現代ビジネスにおいて、大容量ファイルの圧縮はビジネスマナーと言っても過言ではありません。ファイルの圧縮サービスは多くの会社員にとって便利なサービスでしょう。

BIOの作成サービス

BIOとは「link in bio(リンクインバイオ)」とも呼ばれており、HPやSNSなどの複数のURLを1つにまとめられる機能です。BIOは海外を中心に人気を集め、2021年ごろから日本でも利用され始めている最新の機能です。zizilyのBIO作成サービスではURLをまとめられるだけでなく、デザインやフォントなどをカスタマイズできるため自社イメージにあったBIOが作成できます。

データ宅急便サービス

先述の通り、近年では業務で使うさまざまなファイルの容量が増加しています。そのようなファイルのやり取りでは、アップロードとダウンロードで時間がかかってしまい面倒です。zizilyではアップロードされたファイルをWeb上で編集することもでき、より効率的なファイルやり取りが可能です。

開発中のサービス

zizilyはまだリリースされたばかりの新サービスであり、バージョンアップや新機能の実装が積極的に行われています。現在公開されている開発中のサービスは以下の3つです。どれも現代の業務を円滑に進める上で便利なサービスばかりです。

  • タイムスケジューリング

  • タスクアラーム

  • 画像録画の共有

なにより、安心して使えて使い勝手がいいのが一番です。
その点ではZizilyがダントツお勧めのサイトと言えるでしょう。
「全業務ツールを一つの場所に」というコンセプトそのままです。
シンプルな操作と広告がない手軽さは手放せません。UR-U(ユアユニ)という国内最大規模のビジネススクールによって作られたサービスだからです。

UR-U(ユアユニ)の公式サイトによると、zizilyはビジネススクールの生徒がそれぞれ企画に意見を出し合って開発をしたサービスだそうです。現役のビジネスマンを始め、ビジネスを学んでいる生徒数達アイデアと技術によって実現しているzizilyだからこそ、使ってみると、便利さに納得します。

まとめ

QRコードは意外に奥が深い。
今回いろいろなサイトを比較して改めて勉強した感想です。各社有料版と無料版ででサービスの違いがあるのは当然ですが、有料版だと動的 QR コードと静的 QR コードの両方を簡単に設計でたり、QR内の情報を作成後でも調整できたり、再発行することなくコンテンツをその場で更新できる柔軟性が爆増します。総スキャン数からリンクのクリック数までの統計を計れたりと、QRコードに”いち営業マン”として活動してもらい、戦略的なデータをすぐに入手することもできるようです。ビジネスで活用する場合、チラシを配る人を一人雇うと思えば、有料版を導入する価値は十分にあると思います。

おまけ

開発をしたユアユニ生には企画した事業の報酬山分けとしてがあります。誰でも無料で利用できますが、例えば短縮リンクを数十個毎日作りたいなどのヘビーユーザには有料版を毎月たったの8.7ドルで利用可能なので、その売上から経費を引いた利益は、ユアユニ生で事業を手伝ってくれた方に全て還元しています。こんなすごいサイトも企画で作れるユアユニでは、おばあちゃんでもできるをコンセプトに明日使えるビジネス知識を沢山学ぶことが出来ます。気になったかたは是非無料体験だけでも覗いてみてください。明日からの働き方が変わります。







いいなと思ったら応援しよう!