![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161961763/rectangle_large_type_2_e3df455ff8f6514a5a41664cf3cca432.png?width=1200)
自分を成長させるには?/兼業公務員への道109日目
こんにちは!まいこです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731244923-tHRyUkVrFnKB1ICMJsGLD0PE.png?width=1200)
あなたは、
人生の中で辛い時期って
どんな時期でしたか?
キャリアコンサルタント養成講座では
ライフラインチャートというものを使って
自己分析をします。
ライフラインチャートを書いてみると
これまで、
わたしが「辛い」と考えていた時期は、
自分が失敗したことよりも
他者からの影響によって
落ち込むことが多いということに
気がつきました。
そんな時、
Naseka 令和の哲学者さんの以下の記事が
ふと目に留まり、
これはこれまでのわたしだ!
とぐさっと刺さりました😱
(Naseka 令和の哲学者さん、わたしの一方的な受け止めで、勝手に紹介してしまいました😅)
わたし自身の特徴として
他者や周りの環境のせいにした時に
人生の谷を迎える
ということに気がついたのです。
今日は、この
「ライフラインチャート」
について記事にしてみようと思います。
あなたは、「ライフラインチャート」
というものをご存知でしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1731246054-dKX6COzYASvuNrHfmh4Zsj3a.jpg?width=1200)
ライフラインチャート
自分の人生の浮き沈みを折れ線グラフ上に表した自己分析ツール。
曲線の山や谷は、主観的な「自分のものさし」で、どれだけ満足したかを表します。
お勤めの方は、職場内研修などで
書かれたことがある方も
いらっしゃるかもしれません。
ライフラインチャート、
書いてみると、
いろいろな気づきがあります。
山の部分、
自分の人生で満足を感じている時は
どういう時なのか。
谷の部分
自分の人生で満足度の低い時は
どういう時なのか。
山の部分を見ることで、
自分自身が
喜びを感じる経験
満足感を感じる経験
が見えてきます。
逆に谷の部分は
自分がしんどいと感じる経験
のパターンがわかります。
また、
ライフラインチャートを見ていると、
ずっと山ばかりでも、谷ばかりでもない。
ということに気がつきます。
だからもし仮に
今、谷だとしても、ずっと谷ではないんだ✨
ということに
視覚的に気づくことができます。
そして、
過去、どんな時に谷だと感じたのか?
を振り返ると、
自分自身が谷ゾーンに入る
パターンがあることに気がつくことも
あります。
そうすると、
将来、同じような状況になった時に、
谷ゾーンに入りそうだ😳
と意識できるため、
心構えができ、
谷を浅く、早く抜けることが
できるかもしれません。
まいこのように、
他責思考になった時に
人生の谷を迎える。
そんな、気づきを得られれば、
自分が同じようなパターンにハマったと
早めに気がつくことができ、
自責思考に切り替えるための
考えや行動にうつることができます。
キャリアコンサルタント養成講座では、
同じ講座のメンバー同士でペアになって
ライフラインチャートを
どんなふうに書いたかを
共有し、
お互いにどんなことを気付いたのか?
ということを意見交換します。
実生活で、
個人的にこのような機会を持つことは難しい
かもしれませんが、
お互いに見せ合うということは、
更に大きな気づきを得るきっかけになります。
また、
お互いのことを
深く知るきっかけにもなります。
このライフライチャート、
厚生労働省が所管する「マイジョブ・カード」
サイトを利用すると
簡単に作成することができます。
(ただし、アカウント登録が必要です。)
マイジョブ・カードHP(下の文字をクリックするとHPにアクセスします)
トップページ | マイジョブ・カード
ライフラインチャートは
マイジョブ•カードHPにてログイン後、
「キャリア・プラン作成補助シート」
をクリックすると出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731315580-9alGNmUdXMC5Z6TiRWbFsQ2v.png?width=1200)
マイジョブ・カードのライフラインチャートは
手軽に作成できる一方で、
出来事の数や文字の入力数が限られます。
もっと詳細に作成したい場合は
Noterの松浦修治さんが
テンプレートを提供してくださっています。
松浦さんが提供くださっている
テンプレートは、
出生後からチャートが作成できます。
まいこは
ライフラインチャートから
多くの気づきを得ることができました。
もっと自分を成長させるために
気づきを生かしていきたいと思います。
【まとめ】
⭐️ライフラインチャートは自分の人生の浮き沈みを折れ線グラフ上に表した自己分析ツールである。
⭐️ライフラインチャートを作成すると、自分がどんなことで満足感を感じ、どんな時に落ち込むのかが客観的に分かる。
⭐️自分の成長を邪魔している自分自身の心のクセに気がつき、より成長できる自分になれる。
今日も読んでいただきありがとうございました!
素晴らしい1日をお過ごしください。
![](https://assets.st-note.com/img/1731383131-2kXT9otcbljNPfmuWSwnEg5q.png?width=1200)