
来月から再スタート
転職活動をはじめて数か月、再就職が決まりました。
といっても、正社員ではなく臨時職員です。
ほんとうは正社員として働ける場所を探していたんだけれど
なかなか自分の条件に合うところがないんですよね。
子どもの成長に合わせて働き方を変えていきたいと思いますが
今はまだ、夜勤は無理だし、
子どもは土日は家にいてほしいというので。
本当は福祉施設に行きたかったんですけど、
休みがシフト制だし難しいかなと、とても悩んだ結果、断念。
色々さがして、近くの総合病院の看護助手の臨時職員に応募しました。
外来勤務なら土日などは休みだからとハローワークさんに助言を受けて
面接に臨んだのですが、病棟勤務で来てほしいと言われました。
病棟はシフト制だから、希望の勤務形態ではなくなります。
「土日休みが良いのです」と伝えたら、土日休みでも良いからと。
よほど人手がないようです。
ひとまず検討させてもらいたいと伝え、友人にも相談しました。
友人たちからは、「おすすめできん」と言われました。
体力的にも人間関係でもキツイとのことです。
かなり悩みましたけど、臨時ということもあるし、
看護助手の仕事にも以前から興味を持っていたので
経験のひとつとしてそのキツさを体感してみるのも
良いのではないかと考えて、内定を受けました。
自分の年齢を考えたとき、今後また転職や転居を考えたとき
特別な資格のない自分では就ける仕事がどんどん狭まります。
そんな中で看護・介護の分野はつねに人手不足で
年齢にとらわれず働ける貴重な職種だと思うので
スキルを身につけたおいて損はないと思うのです。
将来への投資というか、お金をもらいながら勉強できるなら
これも貴重なチャンスかなと考えています。
体力のない私にどれだけ勤まるかわかりませんけど、
何かひとつでも身につけていけるよう頑張ってみます。