
適切なタイミングで適切なことがしたい
私は、文章を残して、文章で自己表現をすることが自分の良いエネルギーの放出方法だと思いました。
それ自体は間違っていないです。
ですが、私の特徴として何かやるべきことをやっていない時にモヤモヤと違和感を
感じます。
今もっとやるべきことがあることに気づきました。
それに時間を避けていなかったり、人に頼まれたことをできない状態は自分が良い気持ちではないです。
だけど、言語化はやってみたいです。
ガチガチに決めすぎて負荷をかけすぎていることが自分を束縛してしまっておりよくないと思いました。
何もしないのもダメだし、束縛をし過ぎるのもダメで、良い塩梅を探す必要があると思いました。
だから、この2週間は、自分のやることをやった上で何個かけるかという実験に変えようと思いました。
がっつりとやるのは、数ヶ月後から半年後くらいに再挑戦しようと思いました。というか、今後は厳しい束縛をして進めるようなことはしないと思います。
今は、そんなに激しく搾り出してまで時間をかけるタイミングではない、ここに負荷は必要ないと思いました。
頭の中に書きたいことはあっても、それを人に伝わるように考えたり、それを考えること自体に時間をかけるタイミングはまた違うと感じました。
ていうか伝わるようにだなんていう当たり前のことを考えること自体がちょっと余計なことだったかもしれないです。一人で暴れていた感じ。
今書くべきと思ったものは、書いて良いタイミングだと思います。
だけど、私がやろうとしていることの一つに頭の中をまとめることがあります。
頭の中にあることをまとめることは、いつやっても良いと思います。今ではなく、書いて温めてておいてもいいし、これは載せようというものは、載せても良いと思います。
自然にできることはしていいと思いました。
自分の生活の中で、一番にやるべきと思ったことを一番に優先させながら生きようと思います。
その上で書いたものなら、自分も納得できると思います。
公開を始めたこと自体が良い一歩になりました。