
12年ぶりに資産と向き合う①(方針編)
きっかけ↓
資産配分を変更するにあたって、ゴールを設定します。
私がしていることは長期投資。
まだ12年目ですが、少し芽が出てきました。
これからも暴落も暴騰も真正面から受け止めて、それでも続けていくには自分なりの根拠を持っていないと、ブレて投げ売りなんてことになってしまいます。
せっかく出た芽を摘むわけにはいきません。じっくり時間をかけて自問自答しました。
《私が資産に期待すること》
①お金に困りたくない
家族の生活がかかっているので一番大切なことです。
②管理が簡単で気にならない
困りたくないですが、いつも気になるのも嫌です。毎日忙しいのでそこに頭を使いたくありません。
今までのように日々の増減を気にせず、年に1回振り返る位の距離感が理想です。
③インフレに対抗して欲しい
ここ数年物価が上がってきましたね。
今後は1%後半から2%のインフレが予想されるそうです。
もし年2%で進めば36年後には物の値段は今の2倍になります。
うちの資産にも物価に負けない程度には増えてもらわないと老後の生活が先細りになってしまいます。
④生活費以外の出費を賄ってほしい
③の購買力の維持に加えて、生活費以外の大きな出費を資産から出します。
⑤年金生活の生活費の一部も賄って
仕事を完全リタイアして年金を貰うようになったら、年金だけでは生活費を賄えません。
これも資産から出します。
⑥なるべく値動きは抑えて
もう今までのような入金は出来ません。それに伴い、暴落からの回復には時間がかかります。
そんな中で資産の取り崩しもするかも知れません。
いつでも心穏やかに必要な物を買えるように、下振れの幅はなるべく少なくしたいです。
出来れば3標準偏差で25%までに。
書き出してみると、中々我儘いってますね。主に④が。
不定期とはいえ現役時代から資産を取り崩すのは、複利の力を最大限に利用するインデックス投資にはマイナスしかない行為です。
①②③⑤は投資を始めた時からの目標です。
当時は③のインフレに着目して、取り敢えず期待リターン2%以上を意識してやっていくぞと意気込んでいました。
今ならリスクを軽視したこの考えがいかに怖いものなのか分かります。
つくづく若いって、定期収入があるって強いと今更ながら思います。
話が逸れました。
つまり、クリアする条件をまとめると
.現役時代に使うものを投資リターンで 支払って
.更に2%のリターンを出して
.大暴落時にも−25%迄に収める
.管理の手間いらずなら尚よし
えぇ…無理じゃないですか?
もういっそ全部現預金でいけないかな。
管理が簡単になるしリスクを取らなくていいならそうしたい。
今の資産を全部現金にして④・⑤の費用を取り崩していっても、ギリギリ足りるんじゃないかと思い試算してみました。
結果78歳で枯渇します。
まだ生きている可能性があるので一番大切な①を満たしません。
しかもインフレは考慮していないので、実際はもっと早く無くなります。
残念ですが我が家の場合はやはり、ある程度のリスク資産を持っておかないといけませんね。
思い出
私が投資を始めた時、最後に背中を押したのが日銀が発表したインフレ目標2%でした。
それまでの私は某主婦雑誌を参考に節約に励んでいました。
家計管理に大分自信がついて来た頃に、その雑誌に特集されていたライフプランを作ってみたのですが、将来は余り芳しくない結果が出て落ち込んでいました。
世帯収入を上げればいいのでしょうが、私は働けないのでどうしようか思い悩み、結果今ある貯金を投資しようと考えました。
とはいえ、それまで預金しかしていない私が出来るものなんて…。
勉強する時間はないし、下手なことをすると詐欺に引っかりそうで怖いし…と思いながらネットを漁り、水瀬ケンイチ氏のブログに辿り着きました。
そこでインデックス投資を知り、これだ!とネット証券に口座を開いて入金しました。
後は買い付けるだけなのに、そこで数カ月放置していました。
理屈は納得しているのですが、どうしても投資はギャンブルだというそれまでの価値観が邪魔をします。
もっと節約すれば何とかなるんじゃないか?(これ以上は無理)待てば夫の収入がそのうち上がるんじゃないか?(この12年で上がるどころか下がりました)なんてグルグル考えていました。
そんな時に日銀が物価上昇目標2%を発表したとのニュースを見ました。
いやいや、無理でしょと思いながら見ていたのですが、ふと我が家のライフプランに物価は考慮していなかったなと思い至ったのです。
何気なしに生活費が年2%づつ上がる想定をして作り直してみたら、老後どころか現役時代にも困窮する見通しが出ました。
恐るべし複利!!となり、慌てて初めての買付に踏み切りました。
それでも怖かったので積立買付からでしたが、今ではあの時やって良かったと思っています。
あの時まさかと思った世界が今現実になっていますが、それでも夫に今の仕事を辞めても生きていけるよと言える今に繋がりました。