見出し画像

ぷらっと公園旅 天王川公園(津島市)

木曽川の支流である佐屋川に合流する天王川が河道の変化により、丸池となり天王川公園として整備された歴史があるようです。
木曽三川の下流域に当たる地域では、洪水被害と水上交通を利用した経済発展の歴史だったんですかね。
津島湊と言えば織田信長の父織田信秀が基盤を作ったことで有名ですかね。
そんな津島市の天王川公園では、
四季折々の風景を楽しめますが、
中でも対馬といえば藤まつりですかね〜。
藤まつり開催期間中は、駐車料金を取られてしまいますが、屋台も出ており
複合遊具もあり、小さなお子様連れでも楽しめます。
が、平日昼間に来たこともあり、
日本の高齢化社会の縮図のような、
ご年配の方が多数いらっしゃいましたw
藤の花が見事に咲き、夜間にはライトアップもされてるようです。
多数の藤棚が続きます。
水面に映るのも美しいですし、
夜間にはまたライトアップされて
より幻想的になると思います。
藤の色の違いが綺麗ですね。
藤棚以外の藤をあまり見たことがなく
園名碑は少し小さめですかね。
広い公園の中には中之島があり
ヨネノグチさんの銅像や、片岡春吉さんの銅像がありました。
そして津島へ行った際にはこちらも是非
牛玉山(ごおうざん)観音寺です。
断ち切り不動様が悪縁を断ち切り幸運を導いてくれるそうですが、
こちらで有名なのはやはり、元漫画家のアシスタントが描かれる表現力あふれる御朱印ですね。
お世辞にも立派な境内を持つお寺ではありませんが、
御朱印を頂ける日も限られているためか、
私が訪れた時も多数の方が列を作られておりました。
御朱印を授かりたい方は公式Xで、日にちを確認してからご参拝ください。
御朱印の種類も豊富であれもこれもとすぐお金が飛んでいきますねw
我が家でもしばらくの間授かった断ち切り不動様を玄関に飾っておりました。

皆様もよろしければ訪れてみて下さい。

いいなと思ったら応援しよう!