見出し画像

長野旅 諏訪編

さて、今回は長野県にある諏訪湖周辺を旅して来た記録を。

大寒波到来により、諏訪湖に御神渡りの出現期待も高まっておりましたが、残念ながら明けの海が宣言されてしまいましたね。
御神渡りとは凍った湖面が山脈のようになる神秘的な現象です。近年は冬の間に出現しない明けの海の年が増えており、今冬こそはと注目されていたものです。

気温が-10℃以下の日が3日続くと湖面が全面凍結します。その後再び寒さが来ると、亀裂が盛り上がり、湖の端から端へと走るそうです。

夏の諏訪湖は湖面に映る美しい湖面の花火大会で盛り上がりますね。
そんな諏訪湖では、本宮、前宮、秋宮、春宮と四社あり逃げ上手の若君などでも諏訪神党が活躍されておりますね。
御柱祭などが有名ですね。
信州そばを頂き
御射鹿池へやって来ました。
Walker系の雑誌で、見ておくべき絶景として取り上げられていたので来てみたかったのですよね〜。
プロ的なカメラを構えた方が多数いて、ミーハーな私なんかが厚かましく写真を撮って良いのか気兼ねしながらパシャっと。
ため池100選らしいのですが、
もしかしたらお住まいの周りにもあるかもしれませんよ。
季節により様々な顔を見せてくれそうですね。
さぁ、せっかくここまで来たのですからと
ロープウェイ🚡で登ってみます。
御射鹿池が1528mですから1771mまで上がってきました。
さぁ一気に山頂駅の2237mへ
噴火した御嶽山では、噴火前に五号目からの日帰り登山とロープウェイでと2度登っているのですが、
文明の力って快適ですねw
山頂駅のテラスから
坪庭をぐるっと散策し、高山植物などを見てウォーキング🚶
軽く30分ほどですかね。
蓼科にも昔はスキーに⛷️来ましたが、最近寒いのが苦手なので、冬に来たくはないですねw
下山後はJR茅野駅前にあるこちら
さくらさくさんで、馬肉を頂きました〜。

交通の便が悪かったり、携帯の電波が悪かったりしますが、自然豊かな長野県に是非皆様も足を運んでみてください。
以前はタイムリー(岐阜や長野に多かったコンビニです)を見るとあ〜長野に来たなぁ〜って感じだったんですけどねw

いいなと思ったら応援しよう!