見出し画像

念願の… BAMBIN開所!!

念願だった小集団・個別療育施設を開所できた!!


娘が生まれたのは、東京都江戸川区
東京では、1歳半検診や3歳児検診で引っかかった子は
各市区町村管轄の児童発達支援センターに行くことになっていた
最初は親子通園で、慣れた来たら単独通園も可、という感じだった

娘は脳性まひ児なので、当然1歳半検診で
めでたく児童発達支援センターへの通所が決定
初めてのことで、書類記入も多く
ドキドキしたのを今でも覚えている
慣れない運転で、狭い駐車場に入れるのが怖くて怖くて
結局、離れた場所にある公園の駐車場に入れていたのも
あの時は嫌だったけど
今になってみると、それも思い出の一つ…

「自分だけが大変な訳じゃない」
そのことが分かったことが、まず最初に良かったこと
「みんな頑張っているんだなぁ」と感じること
また「みんな不安なんだなぁ」と思うことが
その頃の心に必要なものだった

そして「親の在り方」を学べたこと
まずは担任の先生からのご意見
作業療法士や理学療法士からのご意見
また、有名な先生の講演会や先輩ママさんからのお話会などもあり
学ぶ場がたくさんあった
その時に言われたいくつかのことが
今の育児への考え方の原点になっている

さらに、色々な療育方法のヒントがたくさんあったこと
構造化
スケジュールカード
選択すること
切り替え方法
などなど
そこから「どういうことなんだろう?」と自分で調べて、本を読んだり、ママたちみんなで良いグッズや方法をシェアし合ったり…
たくさん勉強させていただいた

4歳の時、大阪に引っ越して来たら
東京と大阪で、療育、というか使える福祉サービスやらなんやら
違い過ぎて、戸惑う戸惑う…
そこからの話は、また別の機会にm(_ _)m

とにかく、大阪にはそういう施設がないんです
厳密には、なくはないけど… なので

大阪の人たちにも、絶対にこういう場所が必要!!
と強く願っていた
紆余曲折
「大阪に早期療育の施設をつくるぞ」と決めてから
約8年・・・

とうとう出来ました!!
その名も「児童デイサービスからふるBAMBIN1」

自分で借金して1から立ち上げる予定だったが
なんと会社が立ててくれました
ありがたや~( ノД`)
これから、その会社(正確には一般社団法人、です)のこと
そして、BAMBINのことを
1つ1つお話していきたいと思います



いいなと思ったら応援しよう!