作曲や演奏のために、普段から行なっていること。【前編-作曲編】
こんにちは、望月ヒカリです。作曲と演奏の二刀流音楽家です。
絶賛、ライブに作曲の締切にと「充実」しております。。
忙しいとは言いたくないプライドです。が、特にフリーランスの皆さま、スケジューリングには気をつけましょう。笑
そんなわけで、時々マガジンの読者の方から質問をいただくんですが、今回の記事は直近にもらったものをテーマに話していきます。
私の場合は、作曲は歌モノがメインでしたが、近年は2019年に、チームでの劇伴制作に参加させていただいたのを皮切りに、BGM、舞台音楽、Web CMなどもやらせて頂く機会が増えました。それでも、まぁ媒体によってのルールや制作方法が違うんだなと、、、言うのを感じています。
演奏は歌モノが多いですが、ジャンルや編成による楽器の選定や、奏法の違いなんぞもあったりで、今回はそれらについて話していこうと思います。作曲やDTMをやっている方や、鍵盤以外の楽器をやっている方にも、ヒントになる何かはあるはずです!
・作曲編
・現在抱えている仕事
ここから先は
6,795字
¥ 250
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!