ぼうず

1999年から2017年まで韓国に在住。 韓国ドラマより韓国映画をよく見ます。 ほかには地名、

ぼうず

1999年から2017年まで韓国に在住。 韓国ドラマより韓国映画をよく見ます。 ほかには地名、

最近の記事

新米日本語教師の日本語 みんなの日本語「~て きます」

今回はみんなの日本語、43課です。 ちょっと行って、して、帰ってくること。 帰ってくることが、大事。 ・ちょっと、切符を 買ってきます。 (最近、切符は あまり買わないけれど・・・) ・ちょっと CDを とってきます。 (聴解タスクで忘れた・・・) ・ちょっと トイレに 行ってきます。 (授業中にいく学生にも言わせる) ※「ちょっと」がよくつく。 <練習問題> ・T先生に 聞いて きます。 ・ジュースを 買って きます。 ・事務室で コピーして きます。 比較的、理

    • 「東京茨城空港」の違和感

      一時期、茨城空港の海外向けの愛称を「東京茨城空港 Tokyo Ibaraki Airport」とする話があった。 この場合の「東京」と言う名称は、海外から見た意味での「東京」である。 茨城空港は東京からは約100km。 ただ海外でも中心部からかなりはなれた空港はある。 ロンドン・スタンデッド空港はロンドンから約64kmはなれているし、オスロ・トルプ空港もオスロから103km、フランクフルト・ハーン空港に至ってはフランクフルト・アム・マインから120kmもはなれているが、フラン

      • 江戸時代の大阪の橋番付を見てみよう

        江戸は808町、京都は808寺。大阪は808橋。実際当時の大阪にあった橋の数は350ほどだったらしいが、大阪はそれほど橋がいっぱいあるイメージだった。江戸時代の大阪には今よりも数多くの堀があり、堀には多くの橋がかけられてた。しかし江戸幕府が架けて管理した「正式な」橋はわずか12。残りの大部分の橋は町人が金を出し合い、身銭を出して架け、管理した橋だった。だから、どの橋も大阪の住民にとって本当に必要な橋ばかり。今でも大阪に橋がついた地名や駅名が多いのは、大阪の人の橋への思い入れの

        • 「みんなの 日本語 39課」~新米日本語教師の授業、その2。

          みんなの第39課、1回目。 まずは練習Aの1 「て」形は16課、34課に続き、3回目。 39課に入る前に復習をする。 まずは16課の「Vて形、Vて形」 (例) 神戸へ いって、映画を みて・・・ 本を 読んで、 CDを きいて・・・ つづいて34課の「Vて形、V]「Vない形、V」 (例) かさを もって・・・ かさを もたないで・・・ 39課の「て」、1つめは気持ちの「て」。 まずは、気持ちの言葉をあげてもらう。 ※「からい」といわれて、びっくり。 残念、「からい」

          新米日本語教師の日本語の授業、その1(ことばあそび)

          夏休み明け、最初の授業。 1.夏休みテスト(文法)  仮定形(・・・ば)、受身形(・・・られる)を忘れている学生が多い。 「あなたは地球の環境のために、なにをしていますか。~ようにしていますを使って」  何もしていません。では間違いかな。 2.漢字テスト(かき、よみ)  いままで勉強した漢字をすっかり忘れている学生が多い。  成績が一番良い学生も漢字がほぼ書けなかった。  せめて「正」は思い出してほしい。 「予習」のよみは教室に張り紙があり、テスト中に見つかってしまっ

          新米日本語教師の日本語の授業、その1(ことばあそび)

          ふしぎな大阪の地下鉄路線名

          大阪の地下鉄路線名は、道路名が多い。 御堂筋線、堺筋線、谷町線、千日前線、中央線、四つ橋線、今里筋線は、いずれも、道路名である。 長堀鶴見緑地線も、長堀は道路名である。 中央線も、中央大通の下だから、道路名とも言える。 結果的に、すべての路線が道路名に由来している。 大阪では南北を走る通りは「◯◯筋」という。 大阪の地下鉄路線のうち、南北に走る路線は御堂筋線、堺筋線、谷町線、四つ橋線、今里筋線の5本でらう。 気になるのは、「筋」がつく路線と「筋」がつかない路線があることであ

          ふしぎな大阪の地下鉄路線名

          不思議な大阪の地名

          大阪にある数多くの地名には不思議なところがいっぱいある。たとえば同じ場所なのに違う地名があったり、地名が長かったり、読み方が難しい地名など。 まずは同じ場所なのに駅名が違っている駅。鉄道会社が違っていても同じ場所に同じ駅名だったら、大阪以外の人にもわかりやすい。でも大阪には同じ場所なのに全く別の駅名になっている場所がかなりある。覚えていないと混乱する。 「大阪」駅と「梅田」駅。JRの「大阪」駅と大阪メトロの「梅田」駅は、同じ構内で乗り換えができるほど隣接している。でも駅名

          不思議な大阪の地名

          韓国の「笑い」

          韓国の笑いは「乾いて」いる。 そのことを感じたのは、韓国で韓国映画の「ソンオ(にじます)」を見ていたときだった。最終盤のかなり深刻なシーン。そのシーンの最中、突然韓国人の観客から笑いが起きたのである。え、この雰囲気で笑う?あまりの違和感にうろたえた。まず、なにがおかしかったか、自分にはさっぱり分からない。それにどう考えても笑いを誘うような場面ではない。 ここから韓国の笑いについて自分の中で迷走が始まった。 もう1つ、気になった映画がある。韓国でみた日本映画「容疑者Xの献身」

          韓国の「笑い」

          小説「82年生まれ、キム・ジヨン」を読んで思うこと。

          「82年生まれ、キム・ジヨン」。 映画は先に見ていたが、小説は初めて読む。 読みながら、自分が2000年から2016年まで、韓国の会社に勤めながら経験したこと、感じたことををいろいろ思い出した。 まさにキム・ジヨンの時期。 全員で20人、日本人のスタッフは5-6人で社長と取締役を含めあとは韓国人の会社だった。 まず思い出すのは韓国人の男性デザイナーのことである。 同じデザインチームのリーダーが日本人の女性となった。 そのことを彼は非常に嫌がっていた。他人にもわかるほど。 日本

          ¥250

          小説「82年生まれ、キム・ジヨン」を読んで思うこと。

          ¥250