![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98069866/rectangle_large_type_2_f5da8f77d32b1401261f7069d816d746.png?width=1200)
【勘付くあーこ】さらばindexmenow、さらば中古ドメイン、無料かつ手間なくインデックスさせる方法と今のgoogleに効く無料ブログ&SNSその他10選の効かせ方
【更新履歴】
コンテンツの追加に伴い、タイトルを
【勘付くあーこ】さらばindexmenow、無料かつ手間なくインデックスさせる方法
から
【勘付くあーこ】さらばindexmenow、さらば中古ドメイン、無料かつ手間なくインデックスさせる方法と今のgoogleに効く無料ブログ&SNSその他10選の効かせ方
に変えました。
更新情報はこちらでツイートしています。
https://twitter.com/creditcardmiu/status/1625795662729314304
こんにちはSEO対策研究家のみうです。日々SEO対策の研究をしています。
みうは2004年からSEO対策に携わってきましたが、昔と今で大きく変わったことがあります。
それはブログ記事がインデックスされずらくなったということ。
インデックスされなければ、あなたのブログ記事はgoogleの検索結果には表示されません。
すなわち、googleからのアクセス流入は0です。
これはブログで稼ぐうえで非常にマズい。
何とかしなければいけない。
正攻法で行くと
一向にインデックスされないブログに新規投稿するとインデックスされた経験があります。
この経験から、時間をおいて更新するとインデックスされることが分かりました。
そこでブログは予約投稿を使って時間差で更新していくようにしました。
みうが思うにインデックスされにくいのは運営歴が関係しています。
新規ドメインで始めたばかりのブログは、インデックスされにくい。
インデックスさせるためには、更新を続けることです。
参考:
新規ドメインで、記事を毎週入れる。毎日、入れた記事のどれかを更新する。これだけで、3か月後にはクローラーはクルクル毎日回ってくれるっす。#SEO https://t.co/nTdXeVXGGI
— hogehoge SEO! フレブルになったカワイイJK (@hogehoge_seo) January 22, 2023
昔話
15年以上前、『いまどきのSEO対策』という人が言っていたことを覚えています。
「僕が中古ドメインを選ぶときは、なるべく被リンクが付いていないものを選ぶ」
えっ?被リンクは付いていないほうがいいのかと意外に思ったことを覚えています。
被リンクではなかったらじゃあ何を見るのか。
運営歴しかないと思いました。
勘付くあーこ
ほーんと、このインデックス問題は新規ドメインのみの話なんですよね。
— あーこ (@aakobuppan) October 28, 2021
中古だと一記事400文字でも2-3日でインデックス、遅くても一週間でしっかりインデックスしてくれるので。
わかりやすいですね🥺
すると、まだ仮説なんだけども、インデックスイシューは単純にドメインパワーではない気もする。
— あーこ (@aakobuppan) October 28, 2021
だって私の中古、DR0~2の範囲だし。ドメインパワーではなくて「運営歴」のような気がしています?
運営歴を調べる方法
『Wayback Machine』というツールで運営歴を調べることができます。
事例として挙げるのは『金持ち兄さん』のサイトの運営歴です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676450123149-etmJAoOyPv.png?width=1200)
黒が占める部分が大きい時期ほど盛んに更新してきたことを表します。
Wayback Machineは、閉鎖されているサイトも調べることができますし、過去の状態も見ることができます。
知らなかった人は覚えておくといいでしょう。
手っ取り早くインデックスさせる既出ノウハウ
手っ取り早くインデックスさせたい場合は
■中古ドメインでブログを運営する。
■中古ドメインをサテライトブログにして被リンクを付ける。
■市役所や大学などから被リンクを買う。
■indexmenowを使う
などが考えられます。
しかし、これらの施策はすべてお金がかかります。
お金を使わずにインデックスさせるためには運営歴が必要ですが、時間がかかります。
あーこが教える確実にインデックスする方法とは?
ちょっと前にあーこさん(@aakobuppan )が教えてくださった「確実にインデックスする方法」、やばすぎて震えてます😅
— せしみん (@seshi1220) December 2, 2021
半信半疑で試してみたら、本当に全部インデックスされて逆に怖くなりました。
なんで無料で教えてくれたんだろう。。。#ブログ書け#ブログ初心者
あーこが教えた確実にインデックスする方法とは、まさかこれ?
独自ドメインのインデックスが遅い場合の対処法
内容はping送信を使うというもので「あーこ」と名乗っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676433225199-GbDLtpE9vL.png?width=1200)
言っちゃ悪いけど、ping送信は効果はないと思います。
せしみんうっかりノウハウを漏らす
YTとは何か?
![](https://assets.st-note.com/img/1677956488810-daZrpLiVUb.png?width=1200)
みうの推測では、YTとはyou tubeのことだと思います。
あーこが教える確実にインデックスする方法とは、youtube動画をアップして、you tubeのページからメインブログに被リンクを付けるということだと推測しました。
あーこのyou tube動画を特定しました
今は削除されている『あーこ(避難用)』のtwitterアカウント。しかし、キャッシュが残っていました。リンク先に注目。
![](https://assets.st-note.com/img/1677956928061-wOpCSeP1PU.png)
リンク先をクリックすると『アスクリエイト』という企業のホームページへ移動します。あーこが経営している会社のホームページのようです。
会社概要のページに会社名『ASCREATE合同会社』、『真島涼子(あーこの本名?)』とあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1677957588102-A5BKqwROOD.png?width=1200)
「ASCREATE合同会社 真島涼子」で検索することで『されだつ』というブログにたどり着きました。あーこが運営しているブログのようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677957760347-wuRovm4wbG.png?width=1200)
さだれつにリンクしているyou tube動画を見つけました。
テキトーな動画と機械にしゃべらせているだけの手抜き動画です。これがあーこの確実にインデックスさせる方法だと思いました。
やっていることはショボい。
せしみんのyou tube動画を特定しました
こちらです。
せしみんのブログはこちら
せしぶろぐ | 高学歴を量産するサイト
せしみんのブログの伸びがすさまじい
せしみんのブログは、個人ブログの中ではトラフィックはとても多いほうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678063666078-CGIy2OR3QS.png?width=1200)
you tube動画からの被リンクが効いている可能性が高いと判断しました。
せしみんのキーワード選定が鋭い
せしみんは、主に「〇〇大学 やばい」でトラフィックを稼いでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678064238465-we4v0DC9Bj.png?width=1200)
「〇〇大学 やばい」は、公式サイトやマジメ系の紹介サイトは使いません。穴場キーワードだと思いました。
無料かつ手間なくインデックスさせる方法を見つけました
indexmenowはお金がかかるのがネックです。
みうは以前indexmenowを使っていましたが、インデックスさせるためにそのつどお金を払うのはもったいないと思っていました。
みうは無料でインデックスさせる方法はないかずっと探していました。
ついに見つけました。
以下のツイートは実際にSEO実験することでインデックスされるようになった経過報告になります。
https://twitter.com/creditcardmiu/status/1618811515838279681
SEO実験の詳細をまとめると
・新規ブログで始めました。
・記事はChatGPTを作って得られた回答をそのまま記事として100記事投稿しました。
・中古ドメインなどお金がかかることは一切していません。
・ほとんど投稿をしただけで手間はかかっていません。
・100記事中61記事インデックス済(2023年2月15日現在)。
ただし、このノウハウにはデメリットがあります。
・新しくブログを始める場合はいいのですが、すでに運営しているブログにこのノウハウを使う場合はデメリットが大きい(詳しいことは有料エリアで解説)。
・大人向けの内容、人に迷惑をかける内容のブログは不可。
失敗談
SEO実験をする前、indexmenowを使わずにインデックスさせるべくブログ運営をしていたのですが、失敗に終わりました。
この裏技に気づく前に立ち上げたブログがあるのですが、これがぜんぜんインデックスしてくれない。
— SEO対策とアフィリエイトのみう (@creditcardmiu) February 5, 2023
ブログを立ち上げた時期は2022年9月
投稿した記事数は36記事
インデックスされている記事数は6記事
です。
indexmenowを使わずにインデックスを増やそうとしたのですが、無理でした。
そのあと、無料かつ手間なくインデックスさせるノウハウに気づくことができました。
もっと早く気づくことができれば良かったのですがね。
ちなみにSEO実験をする前に作ったブログの記事は、みうが自分で記事を書いていました。しかし、ChatGPTの回答をそのまま記事にした手抜きブログほうがインデックス率が高いという結果になりました。
記事が良ければすべてうまくいくということはなく、ブログで稼ぐためにはテクニカルSEOは知っておく必要があります。
有料エリアの紹介
有料エリアでは、無料かつ手間なくインデックスさせる方法を紹介しています。SEO実験で使ったブログも紹介しています。
追加コンテンツの紹介
追加コンテンツとして有料エリアに「今のgoogleに効く無料ブログの効かせ方」を追加しました。このノウハウを知っていれば中古ドメインは必要ありません。
みうは2009年12月から無料ブログを使ったサテライトブログ作成サービスを請け負っていますが、googleアップデートのたびに被リンクのSEO効果が小さくなっていることを感じています。
しかし、あることに気づいて被リンクの付け方を変えました。
すると順位が上がりました
以下はお客さんのサイトですが、被リンクを付ける直前にGRCに登録したものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677325050691-T5JyyhGKnf.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1677325059658-og6Us5n2KP.png)
ヒント:SEOに効く内部リンクと外部リンクの被リンクのSEO効果の違い
「内部の被リンクと外部の被リンクの違い」は説明できても「SEOに効く内部の被リンクと外部の被リンクのSEO効果の違い」については説明できる人は少ないのではないでしょうか。
まず、SEOに効く内部と外部の被リンクのSEO効果の共通点について説明します。
SEOに効く内部リンクも外部リンクも被リンクを付けることでリンク先の記事の順位が上がります。アンカーテキストだけではなく、アンカーテキストを含めた複合語やそれ以外のキーワードも全体的に上がります。またリンク先の記事だけでなくブログ内の他の記事も全的的に上がります。
では何が違うのかというと…(詳しい説明は有料エリアで解説)。
禁止事項
有料エリアの記事を無断転載、販売することを禁止します。もしやった場合は予告なく法的措置を取ります。
免責事項
このnoteで解説しているノウハウが必ずしも正しいことを保証することはできませんし、将来に渡って正しいことを保証することはできません。また、このnoteで紹介しているブログの内容や構成が、将来変わっていることがあります。
ここから先は
¥ 25,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?