![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161920424/rectangle_large_type_2_6812bdcb4e2e105cee3c6fb56ed4cfa2.png?width=1200)
(書類準備①)英文翻訳を自分でやってみよう!
アンニョン!韓国正規留学生Bolaです❤︎
留学時に必要な書類の翻訳本を
どのようにして作ったのか
記事にしていきたいと思います!
主に戸籍謄本の英文翻訳が
挙げられると思いますが
稀に卒業証書や保険証の翻訳を
求められることもあります
私の場合、両親が離婚していたので
離婚証明書の英文も求められました、、、
基本的にこういった戸籍謄本などは
英文で発行できないので
自分で訳す or 業者に頼む
の二択になります
当方、英検2級は所持しておりますが、
戸籍謄本の翻訳を地頭で勝負するには
限界がありました、、、
なので私が利用した英文翻訳の
オススメサイトを紹介したいと思います❤︎
英文翻訳オススメサイト
1. 大野城市戸籍英語約例集
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/s056/030/010/050/050/2013729183123.pdf
ここに戸籍謄本の内容はほぼ載っていました。
ここに記載されている内容は
ほぼ正確かと思われます!
2. deepl
離婚証明書や保険証に関しては
こちらのサイトを利用しました!
ここで翻訳したものを、
このあとアポスティーユ認証を得るため
公証役場に行ったのですが、
問題なく書類受理していただきました。
※アポスティーユや公証役場(公的認証)についての記事はこちら
文書の下に書かなければいけない
必須事項
実は自分で翻訳した場合
必ず書かなければいけないものがあります。
それは
この文書を私は正しく訳しました
ということを記入しなくてはいけません!
英語で書くと、、
I hereby certify that the foregoing is a correct translation
Translator's Name : 〈訳した人の名前〉 Date:〈訳した日〉
Translator’s Signature:〈印刷後、署名〉
上記の英語を
全部翻訳したものを下に記載してこそ
戸籍謄本の英文訳、翻訳本の完成になります!
![](https://assets.st-note.com/img/1660088476814-4smJwIaogd.png?width=1200)
最初は私も業者に頼んで翻訳してもらおうか
悩みました、、、
でも時間もお金もかかるし
自分でやるしかない!と思って
自分でやってみました、、、。
今こうやって留学できているということは
上記の方法で翻訳して
問題なかったんだと思います😌
時間と労力はかかりましたが
お金がかからずに済んだのでよかったです!
有料コンテンツの方に私が作成した
離婚証明書の英訳を掲載しておきます!
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?