見出し画像

2024年富士ヒル DNF雑記(6)

2023年初参加時のボロボロ雑記に引き続き、2024年「まさかのDNF」をしてしまった人の、ダラダラ雑記です。


◆バス停から自走で受付会場へ

(1)高速バス輪行

バスタ新宿でいくらか待ちぼうけ、
それでも元々の予定よりは早い時間のバスに
予約を変更することが出来ていた。

万が一の時に備えて、
トイレ付きのバス
を選んで予約してはいるのだが、
乗車前に、事前に何度かトイレには行っておいた。

そうこうしているうちに、
乗車予定のバスの出発時刻が近づいてきて
一人ソワソワし出す。

試走の時も感じたが
昨年にも増して、
外国人旅行者の方が増えている印象があり、
必然的に、大きな荷物を携行している人も多そう。

トランクスペースに自転車を預けたい身としては、
早めに乗車予定列に並ばないと、
最悪、
「自転車が載せられない」
なんて事もあり得るかも知れないからだ。

そんなこんなで、
昨年に引き続き、先頭に並び、
一番手でトランクスペースに入れさせて頂いた。

こんな感じ

今回、
了承を得た上で写真を撮らせてもらったが、
こんな感じだった。

自転車、ホイールバッグ
およびリュック(2つ)

自分で置かせてもらった。
(トラブル防止のためにも、荷物は自分で置く事になっている)

わりと自転車は、
他の人の荷物となるべく一緒にならないように
気を遣ってもらえるような気が
なんとなく感じられたが、
念のため、奥の方に置くようにした。

預け終わってから、
「ああ、奥側にもリュックを置いて、
  自転車を左右からサンドイッチする形で置けば
 衝撃の緩衝材になったかも知れない」

と思ったが、
後の祭りだった。

とはいえそもそも
mont-bell横型輪行バッグ(コンパクトリンコウバッグ)は、
逆さにして、ドローコードでギューっと
絞り上げるため、
その状態でハンドルもほぼ固定され、
左右に首振られる事もほぼなく、
ハンドル2点とサドルで3点接地しているため、
よほどの事がないと倒れないのではないかと想像するところ。

そんなこんなで無事、高速バス発車。
そして、安定の中央道 渋滞

そんで、バス内が冷房で寒い、、、

良くみると、通路側に座る私の方に、
ガンガン冷房が来るように
吹き出し口(?)、ルーバー(?)が向いていた。
半袖、ハーフパンツ
羽織るものを持っていなかった私は、

「このままでは、身体が冷えすぎてしまって、
  着くまでに、何回トイレに行く事になるかわからねぇな」

と、思い、
珍しく、(?)
お隣さんが日本の方だったので、

「すみません、、、
   そこの、冷房の吹き出し口を
 閉じさせて頂いても良いでしょうか?」

と、
お隣の方に一応お声がけしたところ

「Oh。
 OK、OK。
  ノープロブレム!
  シャカリキコロンブス!」

とまさかの返答。
・・・なんてわけはなく、

普通に、
お声がけした事自体に
めっちゃびっくりされてしまい

なんか気まずくなったという、、、。
むむう。
せちがらいぜ。令和日本。

八王子通過~

一時は渋滞にはまっていたものの、
じきに流れ出し、
ちょい遅れは出たものの、
無事、富士急ハイランドバス停へ到着。

雨が降っていないっていいな!

さてさて、到着したのはいいとして、
やや急ぎで作業をする。

と、いうのも
今日はいよいよ富士ヒルの受付日

この後、後続のバス輪行組
続々と到着するかもわからない。
スペースを空けないといけないのだ。
(気持ちよ、気持ち)

そういう意味で、
自分の中ではテキパキと組み立てを進めていった。(つもり)

出来上がりー

何度か輪行を経験しているのと、
普段からホイールを外して室内保管しているので、
組み立てについては慣れたもので、
そんなに時間はかからなかった。


(2)前日調整したサドルの感触

自販機でスポーツドリンクを買い、ボトルへ補充。
ゴミ箱が見当たらず困ったが、
ひとまず、受付会場へ持っていかない荷物と一緒に
バス停前のコインロッカーへ入れておいた。

ケチ根性を出して、ひとまず一番小さい、
300円のサイズのロッカーへ入らないか
ダメ元で試してみたが、余裕で入らなかったため、
400円のサイズのロッカーへ。
ぎゃふん。

とにかくリュックがでかい

前年も、当日、
コインロッカーに計測タグ(チップ)を忘れて
取りに戻るという大チョンボをやっているだけに、
今年も、コインロッカーを何度使うかわからなかったので
とにかく100円玉をたくさんかき集めて持ってきた。

コインロッカーのカギを閉めるときは、
何故か妙に緊張する。
「このキーを回すと、もう後戻り出来ない」
感をとても感じる。

「ちぇ~い!
 そんなこと考えてもしょうがあるめい!」

前日受付だしな。
晴れているし、なんとでもリカバリきくよ、うん。
と自分に言い聞かせて、鍵を回すと、
「ガチャコン」
と無機質にコインが落ちる音がしたのだった。

12:20頃 受付に向けて出発

ルートはもう慣れたもの。
国道139号線を進む。
土曜日とあって、そこそこ道は混んでいたように思う。

すり抜けはしたくない人

関係ないけれど、
普段はなかなか縁のない土地で、
レンタサイクルとかじゃなく、
自分の自転車で走ってるって、
毎回、なんか不思議な気持ちになる。
ワープしてきたような。

昭和大学入口交差点を右折し、
いよいよ富士北麓公園へと向かう登り区間に突入。

さぁ!
いよいよ、前日セッティング変更をした

「サドル前下がりーの
 サドルちょい前」

の感触を試す時がきた。
さぁどうだ!

「ほう!
 ほうっ!
 ほうっっ!」

キタコレ!

コレキタね!

ヒルクライム特化のセッティングは
やっぱりあるんだなぁ。

こうして、お尻を前にずらしても、
サドルの先っちょが
お尻をツンツンして来な・・・
来な・・・

「ツンツン来とるやないか!
 オイコラ!」

もっと激しくセッティングを変更しないとダメなんか!?
ちぇ。
とはいえ、調整できるタイミングは今しかない。
きっと、林先生も言うはずだ。
(言わねーか)

後方を確認しつつ、ハンドサインを出して停車。
急いで歩道へ移動して、見てみると、、、

ん?
ほぼ戻っとるやないかーい

うーん。
なんざんしょ。
おっかしいなぁ。。。
締め付けが悪かったのだろうか。
そこそこきっちり締めた気がするんですがね。。。

逆さにして輪行した影響で、
戻っちゃったんだろうか。
うーむ。
マンダム。

そんなことってある!?
なんか、「自分の詰めの甘さ」が垣間見れる、
もとい、モロクソ見れる出来事であった。

その場で再度、サドルの角度を前下がり、
そして位置を前にズラしてみたら、

結構良かった!
これで行こ!

とあいなりました。
そんな感じで、サドルをいじったあとは、
翌日に影響を出さぬため、
「とにかく踏まないペダリング」
を心掛ける。

ドンキホーテあたりで「本日の主役」的な
「とにかく踏みません」
というパーティーたすきが売っていたら、
買ってしまうかもしれない。

そんな心持ちで(どんな)
一路、富士北麓公園へ向かうのだった。


(3)受付を済ます

脚にダメージを与えないよう、
慎重に3kmちょい登り、程なく到着した富士北麓公園。
12:45頃到着。

バイクラックも盛況

先週までの予報は何だったのか、というくらいの青空。
バイクラックは結構混んでいた。
昨年は来た時間が遅かったからなのか、
「全然居ないなぁ。ガラガラじゃん」
という印象だったが、今年は真逆。
「へぇ~。こんなに自走で来た人多いのか」
と。
まぁ晴れてるもんね。

なんちゅーか、映えるね

手前味噌だが、
Emonda ALR5 2023 のこのカラーのモデルは、
色味が明るいので
青空や緑と結構マッチする、ような気がする。

他のロードバイクもかっちょええのう~!

他の人のロードバイクも格好良いのが沢山。
みんな、各々、
いろんな思い入れがあるし、
苦楽を共にしてきた愛車
なのであろう。

そう。
沢山並んでいる、
この一台一台、そのオーナーさん一人一人に
それぞれの富士ヒル物語があると思うと、
感慨深いものがある。

・・・と、
そうやってふと我にかえると、
いつまでも、
こんな中身のない日記をだらだらと書いている場合ではない(汗)

と思いつつも、
わかっちゃいるけどやーめらーれねぇ。

あった出来事をなんとなく文字おこしするだけ、
それが私の富士ヒル物語2024


サイクルEXPO会場入り口

一応、ある程度の順路は決まっていたように思う。
ひとまず、サイクルEXPOが開催されている
陸上競技場を経由して、受付会場である体育館へと向かう。

前年も来ているし、
試走の時も見かけているので、
体育館の場所はわかっていた。

入ったところ

体育館へ入ると、一面にブルーシートが敷かれていた。
昨年は、
台風開けで急遽受付会場が体育館へ変更になったからか、
靴を脱いで入ったような記憶があるが、
これは!?
土足のままで良いってことらしい。

結構重要な情報が

下山荷物、ゼッケンシールの貼る位置が違うとな。
昨年は、あの透明の四角い場所に貼っていたので、
運用上見にくかったのだろう。

「日中でも」五合目は5度とな

そして地味にヤバそうな情報が。
「明日の五合目気温予想は、日中でも5度。
 十分な防寒対策と準備をお願いします。」

とな。
これは、下山荷物を袋に詰めている間も
繰り返し、繰り返し
何度もアナウンスが聞こえてきていた。
明日の五合目は特に寒いよと。

富士ヒル当日、
長袖やレッグウォーマー着用の人が多かったのは
この繰り返しアナウンスの効果かな
と、当日、密かに思っていた。

受付に向かう参加者たち。奥が受付

昨年は、正確には、
体育館の一部を使用していて、
受付の近くで、下山荷物を詰め込んでいたら、

「ここでは作業しないでください~」

的なことを言われ、

「じゃぁどこでやればいいのよ~?」

的なことを思った気がするので
前年より、参加者側にたった運用変更をしてくれた気がする。

受付と同時に渡された一式。

地味に重要なのが右上の袋で、
ゼッケンと、計測チップが入っている。
前年は、勝手がわからず
キョロキョロとまわりを見回しながら、
作業したものだが、今年は迷わず

「エイシャ!
 オラ、エイシャー!」

と作業を進めていく。
と、途中までは良かったのだが、
早速問題が。

「下山荷物を詰めたリュックが、
 袋に入らない。。。」

昨年は、リュックごと
まるっと下山預け用のビニール巾着袋に入れて
おしまいだったのだが、
今年は、どうやっても入らん。。。

されとて、
明日は雨予報のだし、今更減らせる荷物はない。
私の中で、全てが身を守る重要な物品なのだ。

ここで結構時間を取られた。

リュックが引っかかってる気がしたので・・・

リュックごとそのまま、
だと
どうしても入らなさそうなので、
リュックから中の荷物を出して、
ひとまず、空のリュックだけ先に入れた。

そのあと、中身を
隙間から滑り込ませる作戦に。

一応、作戦は功を奏し、
入るには入ったが、、、

これよ。パンパンよ。

今にも弾け飛びそうなパンパン具合。
こんだけ詰めても破れないんだから、
下山BAGおそるべし。
ビニールとはいえ侮れん。
いやはや助かった。

青空がまぶしいぜ

下山荷物を預けてしまって
早くスッキリしたい。

昨年もまったく同じ気持ちだった。
駐車場へと向かうスロープを降りていき、
五合目に持つ預かりの場所へ。

昨年とはちょこっと違う場所でした

「よろしくおたの申します」

昨年同様、
該当するラックに下山用荷物を
願掛けにも似た気持ちでそっと置いた。


さあ、受付でやらなくてはいけないことは終わった。
後は、サイクルEXPOでも覗いてくるかー!
と、再び陸上競技場へと歩き出す。

気が付けば時刻は13:30頃になっていた。

ーーーつづくーーー



いいなと思ったら応援しよう!