
2024年富士ヒル DNF雑記(8)
2023年初参加時のボロボロ雑記に引き続き、2024年「まさかのDNF」をしてしまった人の、ダラダラ雑記です。
◆前日の夜は万全
(1)大浴場へ
16:30頃ホテルの部屋に戻ると、
早速、入浴の支度をして部屋を後にした。
なんでも、このホテルは
「天然温泉 富士五湖の湯」
とのことで、
大浴場があるとのこと。
いや、ちょっと待てよ?
普段、仕事での出張が皆無の私とて、
いくらかこういったややビジネスホテルライクな
ホテルへの宿泊経験はある。
「大浴場アリマス!」
といった、
宣伝文句で、「大」浴場だった試しがない。
もう踊らされないんだ。
ボカァ。
なんて。
デデーンと大きくそびえたつ、
観光地などにある、
修学旅行の受け入れすら可能そうな、
大きめの観光ホテルの大浴場のイメージが
頭にこびりついているのがいけないのかも。
はてさて。

行ってみると、
4~5人は脚を伸ばして同時に入れそうな浴槽と、
洗い場が8箇所あった。
足を伸ばして、湯につかれる。
それだけでも素晴らしいじゃないか。
(つい最近行った別のホテルでは洗い場4箇所だったな)
15:00〜翌09:00まで
夜中でも、早朝でも入浴可能とのこと。
これはありがたい。
「ふぅー。
なんか、落ち着いた前日だなぁ。」
前年は、初参加という事もあり
終始浮き足だっていたというか、
バタバタしていた感じがしたが、
今回はそんな感じがしない。
「こういうのも含めての
コンディションなのかもなー」
なんて、
ろくにトレーニングもしていない
素人のくせに、
温泉につかりながら、
そんなことをぼんやりと思っていた。
いやー
良か良か。
温まった温まった。
ポカポカでお風呂を出ると、
自販機とランドリーコーナーが。

お。
いろはすの桃があるじゃん。
Coke ON
対応の自販機だったので、
スマホのみでサクっと購入。
普段のライド中でもCoke ONアプリが
使用できる自販機は財布を出さずに
ドリンクが購入できるので大変ありがたい。

ランドリーコーナーも
なんか清潔感があってよかった。
雨に降られていたら、
乾燥機を使用したいと思っていたが、
本日は濡れずに済んだため未使用。
ってか、
乾燥機、無料らしい。
なんて太っ腹。
素晴らしす。

そんで、
ランドリーの使用状況が、
部屋のテレビからわかるようになっていた。
最近のホテルじゃ、当たり前だったりするのだろうか。
わしゃービビった。
ふう。
ひとっ風呂浴びて、
ポカポカになったあと、部屋で落ち着く。
部屋のテレビでyoutubeが見れたので、
コースの斜度などのおさらいをしつつ、
またもやー

先ほど、お店で大盛りを食べたばかりたけど、
まだ食べ足りない気がしたので、
テイクアウトしてきた牛丼をまた食す。
私しゃ、
連日同じメニュー食べられる人間でして。
流石に、このタイミングで全部は食べずに
いくらかだけ食べて、
また食べる用に残しておいたけどね。
テーブル上に見える
「2RUN」
はいつ飲んだんだっけな?
前年の
全身攣(つ)りまくりの反省から
今年は、
マグネシウムのサプリやら
2RUN(ミネラル系のサプリ?)やら
芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)の漢方やら
つった筋肉に直接ぶっかけて刷り込む
マグネシウムのスポーツローションやら、
とにかく、
いくらか持ってきていた。
そう。
そういった対策は、
一応私なりに少しは準備してきていたのだった。
(2)ゼッケンを貼っておいた
昨年は初めてだったこともあり、
ゼッケンの貼り方や、貼る位置がよくわからず。
「背中に貼る」
とのことだったはずだが、
会場に行ってみると、
バックポケットの位置に貼っている人も多く見かけ、
「ほぇ~。みんなそこに貼るのね」
と、フムフムと思ったのを覚えている。
取り付け方も、
オフィシャルでは安全ピンが4個ついてきて、
「ゼッケンの四隅を安全ピンで留めてちょーだい」
ということなのだと思う。
そんで前年、
素直にそうやった結果がコレよ。

拡大してみると

もともとメッシュで薄手のジャージということもあり、
普通に穴開きましてね。
Amazonで購入したお手頃価格のやつなので
諦めはつくのだが、もったいないオバケ。
そんで、なんとなく同系色の糸で
オラオラ!と無理矢理その穴を塞いで
普段使いしているわけなんですが、
気が付けばまた穴開いているな。。。
ちぇ。
と、言うわけで
今年は「前年の二の舞になるまい」と思い
ゼッケン留め なるものを購入。
2セットも要らないのだが、
購入当時、
1セットで1300円くらいしていて、
2セットで1650円というセールをしていたので
見事に術中にはまり、2セットを購入。
結果、やっぱり1セットしか使用しないという。
(当たり前か)
そしてさらに。
前年は、四隅を安全ピンで留めただけだったために、
なんかしっくりこないというか、
破れてバタつきそうだし、不安だったので、
今年はゼッケン留めに加えて両面テープを用意した。

これでもかと両面テープを貼りまくった結果、

いやー、
完璧な、ノーバタつき。
ピットピト。
もちろん「うどん引換券」のところだけは、
両面テープ外しましたよ。
いくら私でも、そんなネタ仕込みませんぜ。
ただ、貼ってから
ジャージを着てみて、とんでもないことに気がつく。
ゼッケンのせいで、
バックポケットが全く伸びない
(全然物が入らない)
「うぉ~い!
困るよ~!」
叫んでみても、後の祭りよ。
両面テープで貼りまくったゼッケンが、
きっちり、ブレーキをかけてくれちゃって、
バックポケットの布地が全然伸びてくれなかった。
これは「完全にやっちまった」と思い、
ちょっとずつゼッケンを剥がせないかな?と
試してみたが、
出走前にして、
ゼッケンだけがビリビリに破れている姿
しか
想像できなかったため断念。
うーむ。
ライド姿勢に影響がなければ良いのだが、、、
くそ~!
ちなみに、帰宅してゼッケンを剥がしたら、
この強力すぎる両面テープのノリががっつり残ってしまい、
いまだ全部取り切れていない。。。
何事にも「適量」というものがあるということを
今更ながらに知らされたオッサンなのであった。
(3)23:00 就寝
19:30頃、
寝る前にもう一度あたたまろうかなー
と、再度お風呂へ。
お風呂のあと、
明日使用する物と、ロッカーにしまっていくものを分けたり
あれこれ整理をして、
21:00頃、ベッドに横になった。
明日の天気は大丈夫だろうか、、、
とにかく、雨予報のせいで
富士ヒル本番はもとより、
バス輪行で無事に帰れるかな、、、
という不安もぬぐえず、
昨年と同様、すぐには寝付けなかった。

天気予報を見たり、
ネット将棋したり(またやってるよ)
家族や友達とメールをしたりしていたら、
気が付けば23:00近くに。
さすがにまずい、
「これでは昨年と変わらん」
と思い、
スマホを見るのをやめて、
目覚まし用のアラームをしこたま時間差でセットして、
目を閉じることにした。
前年はこの段階から、まったく寝付けずに、
結局、寝たんだか寝てないんだか
わからないまま朝になってしまったのだが、
今年は、この後はスッと入眠することが出来た。
「あわよくば、ブロンズ。
やれるだけ、やってやる。」
そう思いつつ。
ーーーつづくーーー