見出し画像

面白いラジオって、どんなラジオ?

どうも、ラジオが大好きな高校生、
線が友達サンキューベリーマッチョです。
ハガキ職人やってて、放送作家目指してます。

今回は、
「面白いラジオって、どんなラジオ?」
というテーマで話していこうと思います。

まず、結論から言うと、
面白いラジオは、「人の心を動かすラジオ」
だと思います。
ラジオだけに関わらず、全てのエンタメにおいて、そうなんじゃないかなーって思います。

「面白い」という感情には、色んな種類があって、
深夜ラジオや、お笑い、バラエティー番組のような、 "Funny" の面白い、
学問などで感じる、知的好奇心がくすぐられる、 "interesting" の面白い、
その他にも、メッセージ性や、アツい言葉などに感じる、 "感動" の面白いもあります。(これは、厳密には面白いでは無いかもしれませんが、今回は含めさせてもらいます。)

このように、様々な「面白い」がありますが、
これらの全てに共通しているのが、
「人の心を動かしている」という事だと思います。
そして、このような「人の心を動かすエンタメ」には、制作者の「魂」が籠もっていると思います。
「絶対に笑かしてやる!!」
「この気持ちを誰かに届けたい。」
「作品を通して、世界中の人々に、このメッセージを伝えたい。」
「俺らは絶対に武道館に行くんだ!!」
など、心の動かし方や、方向性は違っていても、
それぞれの「魂」が籠もっていると思います。

そんな、魂の籠もったエンタメに対して、
「つまらない」という感情を抱く人は、ほとんど居ないと思います。
少なくとも、僕はそんな感情を抱いた事はありません。

もちろん、好みや、刺さる刺さらないは、人それぞれあるかもしれませんが、
「つまらない」とは絶対に思わないし、
なにか、感じるものはあるはずです。

今の時代、SNSが発達して、世の中がエンタメで溢れかえっていますが、
魂の籠もったエンタメは、どこかの誰かには、
絶対に刺さっていると思います。
魂の籠もったエンタメは、今日もどこかで、
誰かの心を動かしていると思います。

もちろん、魂が籠もったラジオ、全てが成功して、人気番組になるとは限りません。
ですが、魂の籠もっていない番組が成功する事は、無いと思います。
魂の籠もったラジオは、必ず誰かの心を動かして、「面白い」と思わせているはずです。

僕も、放送作家を目指す人間として、
「誰かの心を動かしたい」という、
一番初歩的で、一番忘れガチな気持ちだけは、
忘れずに生きていきたいです。



これからも、色々と発信していくので、
よかったら、X(twitter)などで、拡散していただけると嬉しいです。
放送作家になりたいという夢、一人だけじゃ叶えられません。
皆さんの力を貸してください!!

コメント、感想、意見、質問なども是非!


最後まで読んでくれて、
サンキューベリーマッチョ💪

いいなと思ったら応援しよう!