忘れてはいけない
GM→GM兼任全権監督→監督専任→SD→GM
まず大前提として、私は楽天ファンであり、石井一久氏のGMとしての手腕には一定程度の評価はしているつもりです。
昨年末の田中将大との交渉決裂についても色々言われてはいますが、真相は当事者しか知り得ないこと。そして田中選手に対しての契約提示自体は誤ったものと認識はしておりません。
しかしあの事件が起こってから、石井氏は何も言及せずにドジャースOBとしてしれっと大谷翔平について解説をしていたんです。
あの事件
この事件が起こった際、私は複数の人間に対して怒りを覚えた。
まずは真っ先に加害者となった安楽でした。次点で噂もされた田中将大選手や、見てみぬフリをしてきたベテラン勢でした。
アンケート調査の結果、10人もの選手が被害にあい、40人は知っていたとされていた騒動。
ほぼ丸1年1軍に帯同していた選手で知らないは通らないレベルです。
そしてその次にあり得ないと思ったのが、当時監督をしていた石井一久氏でした。
当然当該事件に関して知らないなどという道理が通じる筈もなく、仮に知らなかったとしても監督不行き届きの事案です。
責任を負わねばならない立場の人間ですが、氏は謎の役職SD(シニアディレクター)に就任しました。
流石に我々ファンもクビにはならずとも閑職なのだろうと思っていました。
しかし球団に残った以上は、やはり氏に説明責任は残っていたハズでした。
ですが当時自体の終息を図ったのは、球団社長をはじめとする背広組。ユニフォーム組で腹を切った人間はひとりとしていなかった上に、氏は騒動が完全に冷めやらぬ時期からその一切に関わらず、当たり前のようにドジャースOBとして、大谷翔平の解説をテレビでしだしたのです。
戦力を整えることだけが仕事ではない
現代日本において、いや世界においてあらゆるハラスメントは排除されるべきです。
時にはその考えが行き過ぎているなと感じるところもある反面、実際被害に遭った方々がいるわけで、そうなって然るべきなのは確かです。
ましてスポーツは興行的な側面を強く持っています。プロスポーツは興行無しに成立しません。
宗山くんが入団したことにより、ネガティブイメージを払拭したいという意思をひしひしと感じますが、氏がGMとして居続ける限りはネガティブイメージの払拭は不可能に等しいです。
三木谷がどうのと言う人がいますが、オーナーは一定程度口を出す権限は私はあると思っています。
勿論理想は金は出しても口は出さないオーナーです。
私たちファンをこれ以上失望させないよう、上手く立ち回ってほしいです。今さら就任したことをひっくり返せはしないでしょうから応援はします。
でも長く続くようなら、どうでしょうね・・・。
忘れてはいけない、氏の立ち回りを。
忘れてはいけない、氏の沈黙を。
忘れてはいけない、氏の知らぬ存ぜぬという姿勢を。
それより助っ人野手早くしろよ獲得するって言ってただろ。あと茂木の人的誰やねん。