見出し画像

専手必笑!落とすことを前提に

「遠足のしおりを作ってくれるかな。おねがいね!」

頼まれた2年目の先生
頼られて少しにんまり……
そこへ教頭先生が,
「できたら,見てあげるから,教えてね」と……

「惜しいところが3つあるよ」

「かわいいイラストだね。いいねえ!ありがとう。すぐに印刷するよ」と同じ学年の先生

いらすとやというサイトから,探しました
 使用もフリーとのことだったので,大丈夫です」
と,答えました

教頭先生は,一目見て,
「かわいくてよくできているね
 でもまだ印刷しちゃダメだよ
 惜しいところが3つあるから……」

落とすこと,無くすことを前提に作成

  1. ・横型ではなく,縦型が正解!
    ・もちものや注意について書かれていない!
    ではなく……。こちらは,省略しています

    惜しいところ3つは,

  1. 学校名がある

  2. 本人の名前を書く欄がある

  3. 班の仲間の名前を書く欄がある

昨今,個人情報の漏えいを防ぐ観点から,
校外学習のしおりは,
落とすこと,無くすこと,つまり
紛失を前提にして作る
ことがポイントになります

先生個人の電話番号?

私も昔,他校の遠足のしおりを拾ったことがあります
そこには,緊急連絡先として,先生の電話番号が記載されていました
今の時代ならば,学校携帯などもありますが,
かなり以前ですので,先生個人の番号ではなかったかと思うのです

教師用のしおりも,誰がどれだけの情報をもっておかないといけないのかと考えて作ることが大切です
そして,紛失しても大丈夫なように……

保険証のコピーを持参……なんてことをしている学校は,もうなくなってきていることでしょう
もしもまだ……ならば,管理職の先生に相談し,学校に置いておくか,必要な家庭から何かしらの手段で送ってもらいましょう

いいなと思ったら応援しよう!