見出し画像

アメリカGP 戦略ガイド:気温とその変化への対応がポイント

明日のF1アメリカGPの決勝戦では、戦略が勝敗を大きく左右することが予想されます。まず、ポールポジションを獲得したランド・ノリスと、その隣に並ぶマックス・フェルスタッペンのスタートダッシュが非常に重要ですが、その後の戦略も重要で、そこが勝負の分かれ目になります。

1. タイヤ戦略

レースの鍵を握るのはタイヤ戦略です。今年も2ストップ戦略が有力視されています。上位陣全員が2セットの新品ミディアムと1セットの新品ハードを持っているため、最適なタイヤ運用が可能です。今年も最速と見られるのはミディアム→ハード→ミディアムの戦略です。最初のピットストップは14–22周目、2回目は34–41周目が理想的なタイミングでしょう。

通常のタイヤ交換のタイムロスは20秒、VSCは14秒とあまり大きくなく、タイヤへの負荷も大きいことから、論理的にはツーストップが最適な作戦になるでしょう。

昨年のレースでフェルスタッペンがミディアム→ミディアム→ハード戦略で勝利したことからも、柔軟な対応が求められます。ノリスやフェルスタッペンも、持ちタイヤを活かしながらレース展開をリードすることを狙うでしょう。

一方で、2列目にいるフェラーリ勢はリスクを取る必要があります。フェラーリは過去のレースでアンダーカット(早めのピットストップ)を多用しているため、ミディアム→ミディアム→ハードの戦略で、他車よりも早いタイミングでピットに入り、レース前半でのトラックポジションの回復を優先する可能性があります。

2. セーフティーカーと戦略の柔軟性

COTAではセーフティーカーが登場する可能性もあり、これがレース戦略に大きな影響を与えるでしょう。過去のレースを見ると、セーフティーカーが登場する可能性は14%、VSCは43%となります。昨年もピットタイミングを調整することで大きなメリットを得たドライバーが多く見られました。セーフティーカーが入れば、2ストップ戦略のタイミングが早まるかもしれません。ノリスやフェルスタッペンは、早めのピットインでアンダーカットを狙うか、逆に遅らせてオフセット(他車より後にピットインして、レース後半で新しいタイヤを活かす)を選ぶかの判断が求められます。

3. 風の影響とタイヤマネジメント

レース時には路面温度が49°Cにも達する見込みで、高温がタイヤに大きな負荷をかけることが予想されます。特に強風が吹くと、第1セクターの高速コーナーでのロックアップやスリップのリスクが増大し、タイヤの温度を上昇させます。風によるブレーキングの不安定さによるロックアップが、タイヤの痛みを早める可能性があるため、予定より早めにピットに入るケースも増えるかもしれません。

4. 気温と路面温度の変化

気温や路面温度の変化も重要な要素です。メルセデスやフェラーリのように、路面温度の変化にセンシティブなマシンもあり、それによっては同じタイヤでも全く違う挙動を示すことがあるため、要注意です。高温の路面ではタイヤのグリップが低下し、特にフェラーリはその影響を受けやすいとされています。レースは終盤に掛けて、気温と路面温度が下がっていくと予想されるので、各チームがどのようにタイヤマネジメントを行うかが、レース結果に大きく影響するでしょう。

5. ボトムハーフとリスクを取る戦略

後方グリッドにいるドライバーたちは、1ストップ戦略を試す可能性がありますが、ピレリのマリオ・イゾラが言及したように、これは現実的ではないでしょう。タイヤの摩耗が激しいため、2ストップが主流となります。ただし、後方からスタートするルイス・ハミルトンのようなドライバーは、ソフト→ハード→ミディアムというアグレッシブな戦略を採用する可能性もあります。これにより、序盤で大きくポジションを上げるチャンスを狙い、ミドルスティントで渋滞を避けてタイムを稼ぐことが期待されます。


結 論

明日のアメリカGPは、2ストップ戦略がメインとなり、ピットストップのタイミングやアンダーカット、オーバーカットが勝敗を左右するレースとなるでしょう。ノリスがポールポジションを活かして逃げ切るか、フェルスタッペンがそのポジションを奪うかが大きな見どころです。また、フェラーリの動向にも注目が集まります。セーフティーカーや天候の変化が予測できない要素として加わることで、予想外の展開が生まれるかもしれません。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?